京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:45
総数:553766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】どうやってごみを集めているの?

社会科「くらしとごみ」では,どのようにごみを集めているのかを調べました。「パッカー車で集めにくるんだな。」「集める曜日が地域によってちがうんだな。」「ごみの分別をして分けているな。」と,ごみを集める決まりがあることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】バトンをつないで

体育科「リレー」では,少しでも速く走るためにバトンパスの練習に取り組んでいます。手の位置やスタートするタイミングなどを確認し,うまくバトンパスができると「よっしゃー!」と喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ごみはどこへ行くの?

画像1
画像2
画像3
社会科「くらしとごみ」では,「私たちが出したごみはどこでどのように処理されているのか」について図を使って予想しています。「大きな空き地へ運んでいるかも。」「どこかの施設で処理しているのかな。」「もやしたり,こなごなにしたりしていると思う。」など,自分の予想をもとに話し合いました。これから,どのようになっているのかを調べていきます。

【4年生】What day is it?

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習では,曜日の言い方や尋ね方について学習しています。曜日カードを使って,ミッシングゲームやマッチングゲームをし言い方や尋ね方に慣れ親しみました。自分が選んだ曜日カードと友達の選んだ曜日カードがマッチすると喜んでいました。

【4年生】水泳学習が始まりました!

画像1画像2画像3
体育科「水泳学習」が始まりました。今日は少し肌寒く,水に入ると冷たさを感じましたが,子どもたちは自分の目標に向かって,懸命に泳いでいました。

【4年生】一つの花

画像1
画像2
画像3
国語科では「一つの花」という物語を学習しています。物語の中に何度も出てくる「一つだけ」という言葉に注目して,登場人物の気持ちについて考え,話し合っています。

【4年生】たてわり活動4

画像1
画像2
画像3
遊びの計画を立て終わったあと,各グループで遊びました。絵しりとりをしたり,お絵かきあてゲームをしたりして楽しみました。

【4年生】たてわり活動3

画像1
画像2
画像3
運動場で遊ぶ日はたてわり教室のメンバーで遊びます。4年生が全体の意見をまとめていました。

【4年生】たてわり活動2

画像1
画像2
画像3
自己紹介が終わるとこれからの遊びの計画を立てました。教室で遊ぶ日はグループで,どのように遊ぶかを2年生の意見を聞いて決めていました。

【4年生】たてわり活動1

画像1
画像2
画像3
今日から今年度のたてわり活動が始まりました。今年度から,自分たちがリーダーとなって活動します。4年生の子どもたちは少し緊張しながら,2年生に優しく声をかけ,自己紹介をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp