京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:120
総数:553267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】もののあたたまり方

画像1
画像2
もののあたたまり方の実験で教室を温めた上で,ビニール袋にドライヤーで熱い空気を入れ,そのビニール袋がどのように動くのか実験しました。大きくふくらんだビニール袋はみんなの予想通り上へ上へと上がっていき,時間がたつと下がってきました。なぜそうなるのか,子どもたちは自分の考えを発表していました。また,その仕組みを使ったタイでのお祭りや,気球の映像も見て,「すごーい!」と感心していました。やっぱり聞くより,実際に目で見ることは実りが大きいですね。

【4年生】避難訓練!

画像1
画像2
避難訓練をしました。地震が起こった時どうすればいいのか,そのとき自分がいる場所によって対応が違うことを確認しました。災害はいつ起こるかわかりません。だから訓練は本番のように,本番は訓練のように行動することが大切です。恐ろしい災害の被害を少しでも最小限にとどめるために,自分たちにできることを考え,行動していってほしいと思います。

【4年生】道徳「心と心のあくしゅ」

画像1
 道徳の時間に「心と心のあくしゅ」の学習をしました。「本当の思いやりって何だろう」というテーマで話し合いをしました。子どもたちは何でもかんでも助けてあげることが親切,思いやりではない,相手がどうしてほしいと思っているのか,相手の気持ちになって考えることが大切なんだと話し合いました。そして,これからの生活で自分たちに何ができるのか,そこまで話し合うことができました。この学習で感じたことを忘れずにこれからも過ごしていってほしいと思います。

とび箱運動(4年生)

体育のとび箱運動が終わりました。
3年生の時よりもできる高さがあがったり,技がふえたりとみんな一生懸命行っていました。
「できた!」
「あ,あかん・・・。」
「もうちょっとなんやけどなー!」という声が体育館に響いていました。
自分のために頑張る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp