京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:121
総数:554121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよしタイム(4年生)

なかよしタイムで2年生と交流しました。
今回は,4年生の作ったすごろくで遊びました。

「最後まであと少しなのに,スタートに
もどるってなってる!」
「好きな教科は・・・音楽?です。」
「もう一回やりたい!」

4年生の子たちは,
自分たちの作ったすごろくを2年生が楽しんでくれたので,
みんな笑顔で帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節(4年)

ミニ運動会の練習が始まりました。
今年の4年生はソーラン節を踊ります。
最初に踊りの流れを見て,1つ1つ確認していきました。


練習が終わってから,
教室に帰る階段で,
「足が〜痛い〜!」
「うわー階段しんどい〜!」と言いながらも
みんな笑顔で登っていました。


初めての練習は,
「頑張りたい!」という思いがあふれる時間になりました。
来週も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

【4年生】総合の学習!

画像1
画像2
総合の学習でゲストティーチャーとして若城さんに来ていただきました。若城さんは,子どもたちのことを温かく見守ってくださっている地域の方です。今日はずっと立ったまま,大切な貴重なお話をしていただき,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちは昔の岩倉の様子や生活の様子を,目を輝かせて聞いていました。今日学んだことをこれからの総合の学習でいかしていきたいと思います。

【4年生】山下純一さん講演&演奏会 9/23

画像1
画像2
 全盲で車いすのアーティスト山下純一さんをお招きし,体育館で4年生にいろいろな曲やお話を披露していただきました。
 山下さんは,2018年第38回 FIHハーモニカコンテスト ブルースハープ部門で優勝され,今後は世界大会も目指されているプロのミュージシャンです。
 「音楽は自由だ」「創造力を大切にしよう」など心に残る大切なお話をたくさんしていただきました。最後には校長先生とイマジンをセッションをしていただきました。これから山下さんのお話を胸に過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。

【4年生】理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
理科の学習で雨水のゆくえを調べています。「雨水はどこにいくのだろう?」という疑問をもとに,グループで実験をして調べました。それぞれ実験方法も考えて取り組むことができました!

ツルレイシ(4年)

いよいよ来週から学校が始まります。

4年生のツルレイシは,2mほどになり,やっと実ができてきました。
大きさは4cmほどです・・・。
色は白いです。これからどんな色になるでしょう。
ツルレイシを植えていた人は実ができましたか?



画像1
画像2
画像3

【4年生】空気でっぽうの実験!

画像1
画像2
 学習の最後に空気でっぽうの実験をしました。おしちぢめられた空気が元にもどろうとする力で前玉がポンッといい音でとびましたね。おうちでもぜひ空気でっぽう,水でっぽうで遊んでみてください!!

【4年生】水はおしちぢめることができるのか!?

 前回,空気はおしちぢめることができることを実験を通して学習しました。今回は「水」です!つつの中に水を吸い上げ,入ってしまった空気を抜きます。いろいろなハプニングがあり,なかなか面白かったです。水だけになった状態でおしぼうをおすと・・・「石みたいにかたい!」「壁をおしているみたい!」「中身は水なのにこれだけ力を入れてもびくともしない!」いろいろな気付きがあったようです。
画像1
画像2

【4年生】空気はおしちぢめることができるのか!?

画像1
画像2
 新しい単元「とじこめた空気や水」の学習が始まりました!今日は「空気はおしちぢめることができるのかを調べました。予想は「できる」と「できない」が真っ二つに分かれる展開に!これまでの生活経験から考えられていて,とても興味深かったです。つつの中に空気をとじこめ,おしぼうをおしていきます・・・途中から顔を真っ赤にしておしぼうを押していたり,なにやらうなり声が聞こえてきたりしました。結果は・・・意外な結果に驚く人もいました!

【4年生】車を走らせよう!

 「電池のはたらき」の学習の最後に車を走らせました!学習したことをもとに,速く走らせるために直列つなぎにしたり,プロペラカーにしたり・・・思い思いの車を楽しそうに走らせていました。乾電池の向きを変えると反対向けに走りましたね。試せていないつなぎ方があれば,おうちに持ち帰ってぜひ走らせてみてください!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp