京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:123
総数:554671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家 〜入所式〜

 入所式・オリエンテーションをしました。入所式では司会や児童の言葉など,しっかり言うことができました。
 オリエンテーションでは,みさきの家でのお風呂・トイレ・ふとんについての説明をしてもらい,何人か見本として毛布やシーツをたたんでみました。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜昼ごはん〜

画像1画像2
 みさきの家に到着して,お昼ごはんを食べました。お昼が待ち遠しかった子が多く,みんなで楽しく食べました。とても良いお天気です!

4年生 みさきの家 〜出発式〜

 心待ちにしていたみさきの家宿泊学習。とてもいいお天気となりました。体調管理もばっちりで全員元気に出発です。出発式で校長先生が「五感を使っていろんなことを感じること」「友達のいいところを見つけること」「帰ってきたときに楽しかったと言えるように」とお話ししてくださいました。
 今日から2泊3日,みんなで楽しく協力して学習してきます。いってきま〜す!
画像1画像2

4年生 点字を打ってみよう!

 国語科「だれもが関わり合えるように」の学習の最後に点字を打つ体験をしました。自分の名前や考えた言葉を打ちました。これからも身近な点字を見つけていってほしいです。
画像1
画像2

4年生 みさきの家に向けて

 いよいよ金曜日からみさきの家です。みさきの家の活動の中で,一番楽しみにしている人が多いキャンプファイヤー。今日はそのキャンプファイヤーの練習を学年全員で行いました。めあては「盛り上がる」です。レクリエーション係がみんなを盛り上げようと一生懸命頑張ってくれていました。当日がとても楽しみです!
画像1
画像2

4年生 岩倉消防出張所へ見学に行ってきました!

社会科「火事をふせぐ」の学習で,岩倉消防出張所へ見学に行ってきました。現場のお仕事や火事の件数,消防車,救急車の設備について教えていただきました。教科書で勉強するだけでは分からないことも,実際に見たり聞いたりして学ぶことができ,大変貴重な経験になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ハードル走

画像1
画像2
 体育科では「ハードル走」の学習をしています。ハードルとハードルの間を3歩のリズムでとぶことを目標に頑張っています。友だちとの競争を楽しみながら,上達していってほしいと思います。

4年生 だれもが関わり合えるように

画像1
画像2
 国語科の学習で「手と心で読む」という目の不自由な人の体験を読みました。「人と人が関わり合うために」をテーマに,それぞれ自分の課題を決め,調べています。調べたことをまとめ,発表会に向けてがんばってほしいと思います。

4年生 「大すきわたしたちの岩倉」発表会

 総合的な学習の時間ではわたしたちの住む「岩倉」について4グループに分かれて調べ学習をしてきました。「公園」「岩倉川」「国際会館」「宝ヶ池」それぞれのグループの発表を聞き,岩倉のいいところを改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生  2けたでわるわり算

 算数科の学習では,ただ答えを求めるだけでなく,しっかりと説明ができるように,図を大切にしながら進めています。もうすぐ4年生も後半になるので,黒板に書きながら説明するスキルも身につけていってほしいと思っています。発表している人の話をあたたかい気持ちで聞き,自分の考えと比べたり,同じところを探したりして,聞くスキルも磨いていってほしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp