京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:124
総数:553359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】京都市の様子

画像1
画像2
 社会科の学習では,京都市の様子を選んでいます。学習のまとめとして,自分で地域を選び特色を調べまとめる活動を行っています。

【3年生】水泳運動

お天気に恵まれ,ようやく3年生すべての学級がプールに入ることができました。
お日様のパワーを感じながら,元気いっぱい活動することができました。
画像1画像2画像3

【3年生】ゴムや風の力

作った車で遊んでみた経験をふまえて学習問題を考えました。
実験の方法や手順を考えて,検証を進めていきたいと思います。
画像1画像2

【3年生】ゴムと風の力

理科の学習の一環で,車を使った実験をするための準備をしています。
楽しい活動になるようサポートしていきたいと思います。
画像1画像2

音楽の鑑賞【3年生】

 今日は初めて音楽室で学習をしました。音楽室でのルールを確認してから、ベートーベンの「メヌエット」を鑑賞しました。曲の初めの方はこんな感じがする、曲の終わりになるにつれてこんな感じがすると曲の調子や強弱に気をつけながら聞いていました。
画像1画像2画像3

たて画「土」

画像1
画像2
画像3
 今日はたて画の筆の使い方に気を付けて、「土」を書きました。横画とは違い、まっすぐに書くことが難しかったり、横画とたて画とのバランスが難しかったりと少し苦戦することがあります。子どもたちは見本を見ながら、たて画と横画が交わるところのバランスに気をつけたり、まっすぐに線を書くことが出来るように肘を引きながらたて画を書くようにしたりと気を付けながら「土」を書いていました。

水泳運動【3年生】

 今日は3年生になって初めての水泳運動がありました。2年生の時に学習しただるま浮きやくらげ浮きなどの浮く活動からはじめ、最後は3年生で初めて学習する初歩的な泳ぎで進む活動もしました。けのびや今できる自分が得意な進み方で泳いでいました。子どもたちはとても楽しく活動をしていました。
画像1画像2画像3

たてわり活動【3年生】

 今日の2時間目にたてわり活動の顔合せがありました。今年度はペア学年でのグループ活動ではなく、グループに1年生から6年生までがいて、6年生中心に楽しく遊ぼうと計画しています。これから運動場遊びや教室遊び、たてわり遠足もあるのでこれからの活動が楽しみです。
画像1画像2画像3

休日参観【3年生】

 休日参観ありがとうございました。お忙しい中足を運んでいただき、子どもたちもいきいきと頑張っていました。音楽科では新しく習っているリコーダーのきれいな音色をおうちの人に届けようと張り切って頑張っていました。道徳では、ドラえもんの「僕の生まれた日」を題材にのびたのきもちを考えていました。とても良く頑張っていたので、またおうちでお話を聞いてあげてください。
画像1画像2

【3年生】まいごのかぎ

国語科の単元「まいごのかぎ」の学習で,お話の好きなところやおもしろいと思うところを書いて交流しました。
一人一人ちがった「好き」や「おもしろい」があってとても楽しい時間となりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp