京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:120
総数:553314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

50m走【3年生】

画像1
画像2
画像3
 今日は50m走を計測しました。朝から「頑張るぞ」と気合十分の子どもたちも多く、とても張り切っていました。2年生の時よりもタイムが速くなった子がたくさんいて、子どもたちはとても喜んでいました。またお家で話してあげてください。

QRコードを読みとると

国語科の単元「きつつきの商売」で登場する場所や生き物について見ています。
読みとるコツをつかんだ子が積極的に友だちに教えるなどしてくれています。
画像1画像2

活動の前に

画像1
体育の授業の一コマです。
活動前にお友だちと元気に体を動かす様子が見られます。
遊びや活動を通して、どんどん輪を広げてくれると嬉しいです。


絵のぐで色をつけてみよう

図画工作科の学習で、自画像に挑戦中です。
絵の具を混ぜて、ぴったりの色を見つけながら取り組んでいます。
画像1画像2画像3

自分の顔【3年生】

 コンテと絵の具を使って「自分の顔」を描き上げていきます。見ることよりもさって感じたことを大切にしながら描き進めています。完成がどんなふうになるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

リレー【3年生】

 今日はバトンの渡し方を工夫しながらリレーをしました。受けるときに少し走り始めたり、声掛けをしながらバトンの受け渡しをしていました。明日は50m走を測ります。2年生の時よりどれだけ早くなっているか楽しみです。
画像1画像2

学年集会

3年生のみんなで集まり,学年目標を確認したり,一緒に交流したりしながら気持ちを一つに高めました。

いろいろなことに前向きに取り組もうとできるところが,この学年のみんなの素敵なところの一つです。
先生たちもサポートするので,一緒に考えながら一年間を過ごしていきましょうね。
画像1画像2画像3

保健指導

画像1
今日は3年生の身体計測の日でした。
計測の前に,各教室で保健室や先生のご紹介や,規則正しい生活についてのお話を聞かせてもらいました。

不安とドキドキの1週間,大変良く頑張ってくれていました。
規則正しく過ごし,ゆっくりと体を休めて,また元気に学校に来てくださいね。

学年集会【3年生】

画像1
画像2
画像3
 5時間目に学年集会を開きました。それぞれの担任から自己紹介をしたり、学年目標を発表したり、ルールの確認をしたりしました。学年目標は、各クラスでどんな学年したいかを話し合い、それをもとに「だるま」に決まりました。だるまといえば、倒れてもひとりでに起き上がる人形で、どんな願いでもかなえてくれる縁起物として親しまれています。3年生は新しい教科が増え、新しい学習がたくさん始まります。難しいことや苦手なことが出てくるかもしれませんが、まずはやってみる、失敗しても、もう一度挑戦する、そんな風に前向きに取り組んでほしいなという願いを込めました。

身体計測【3年生】

 今日は身体計測がありました。身体計測の前に10分ほど保健室の先生に話をしていただきました。人間の体力をバッテリーに例えて、1日過ごすとバッテリーはどんどん減っていくけれど、よく寝たり、ご飯を食べたり、運動をしたりするとバッテリーは回復したり、長持ちするようになるんだよという話をしていただきました。小学生は9〜10時間寝るのがよいという話を聞いて、「長いな」「9時までに寝てないし寝ないと」など言いながら聞いていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp