京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:125
総数:555110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

代表委員会【3年生】

 今日の昼休みは代表委員会がありました今日の議題は月目標の話で、1月2月の月目標は「良いことをして周りの友達を笑顔にしよう」に決まりました。また各クラスで月目標に対するクラス目標を決めていこうと思います。
画像1画像2

避難訓練【3年生】

 地震を想定して、避難訓練を行いました。静かに速やかに一次避難をとることができ、地震のことについて考える機会になりました。おうちでも地震が起きた時の約束事や非常用のものが家のどこにあるかなど話し合うきっかけになってくれればと思います
画像1画像2画像3

身体計測【3年生】

画像1
 3学期の身体計測を行いました。身体計測の前には、教室で栄養教諭の先生と一緒に「手の洗い方」について学習しました。ウイルスが冬には元気になり、元気な身体はウイルスと戦えるけれど、ウイルスの量が多いと戦えません。そこで、「手洗いうがい・早寝早起き・運動・食事・ゲームの時間を守る・換気」に気を付けると元気な身体づくりにつながります。風邪やインフルエンザにも気を付けて、3学期も元気に登校してほしいと思います。

【3年生】三角形をつくろう

算数科の学習の様子です。

折り紙を使って,正三角形や二等辺三角形をつくる活動にチャレンジしました。
相談したり,手伝いあったりしながら取り組むことができました。
画像1画像2画像3

【3年生】プログラミングって何だろう

総合的な学習の時間の様子です。

2学期から取り組んでいるプログラミング学習の発展課題として,ソフトウェア系の教材を活用した活動を始めています。

Viscuitの遊び方を学び,自由に原っぱをつくる活動を楽しみました。
画像1画像2画像3

【3年生】じしゃくのふしぎ

理科の学習の様子です。

いろいろな素材のついた魚を磁石の釣り竿で釣りあげる,マグネットつりゲームをしました。
簡単に釣れる魚もあれば,どうやっても釣れない魚もあり,わいわい楽しみながら取り組むことができました。

画像1画像2画像3

【3年生】詩のくふうを楽しもう

国語科の学習の様子です。

詩の本の中から,自分のお気に入りの詩を見つけて視写したり,オリジナルの詩をつくったりして楽しみました。
この機会に,さまざまな詩人の本にふれてほしいと思います。
画像1画像2

【3年生】三角形2

目盛り付きの円を使って,三角形づくりをしました。
二等辺三角形・正三角形・直角三角形など,さまざまな三角形を作図することができました。
画像1画像2画像3

【3年生】三角形1

算数科の学習の様子です。

色棒を使って,さまざまな組み合わせの三角形をつくりました。
三角形を組み合わせて,模様のように仕上げた子もいました。
画像1画像2画像3

マット運動【3年生】

 体育科の学習では、「マット運動」の学習が始まりました。3年生では、自分のできる技を組み合わせて連続技に挑戦したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしようと思います。今日は準備の仕方と体慣らしの仕方を学習した後に自分が今できる技をくるくる回って楽しんで学習していました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp