京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:128
総数:554199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年】夏休み中の植物の様子

夏休みに入り、子どもたちは夏を満喫しているでしょうか。三年生の育てている植物の様子です。枝豆がこんなにたくさん。ヒマワリの花も咲きました。
画像1
画像2
画像3

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」3

画像1
画像2
絵手紙完成です。とってもすてきな作品に仕上がりました。涼しさを感じます。

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」2

画像1
画像2
画像3
絵手紙を制作中…真剣モードです。

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」

画像1
画像2
画像3
絵手紙に挑戦しました。まず墨を水でとき、小筆で絵をかきます。「ふるえた線がいいかんじ♪」と楽しんでいました。そのあと水をたっぷりふくませた水彩絵の具で色を重ねます。

【3年】セミを発見?

画像1
画像2
学校にもセミの声が聞こえはじめ、いよいよ夏本番です。木の枝の先にセミを発見!!と思いきや、セミの抜け殻でした。まだまだたくさん見つかりそうです。

【3年】理科「植物の育ち方」2

画像1
画像2
ホウセンカの茎を地面に近づきながら見てみると「わぁ!大きくなってもホウセンカの茎、下の方はまだ赤色だ!」と前回の様子と比べて同じところを発見する声が。「ヒマワリの葉っぱはちょっとざらざらでダイズの葉っぱはやわらかい〜」と植物を比べて気づくこともあったようです。

【3年】社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
商店のはたらきでお世話になったライフさんからすてきなプレゼントが届きました。食品ロスについて書かれたパンフレットや野菜を使ったレシピがたくさんのった冊子をいただきました。そして、子どもたちが楽しみにしていたエコバックも♪とっても嬉しそうです。ライフさん、ありがとうございました。

【3年】理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
ヒマワリ、ホウセンカ、ダイズは夏の光を浴びながら、立派に育っています。「ヒマワリの高さ、ぼくの身長の倍ぐらいある!」「ダイズに枝豆ができてた〜!!予想があたった!!」「ホウセンカの花の色、赤だけじゃないよ」「ヒマワリの茎をさわるととげとげしてる」など、その変化に大興奮な子どもたちです。ヒマワリの花が咲くころにはもう夏休みでしょうか…

【3年】みんなの日

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目は、みんなの日でした。今回のテーマは日本のお隣の国、朝鮮・韓国についてです。日本と比べてみて、似ているところやちがうところを見つけました。4年生の発表を聞き「韓国語を初めて勉強してみたくなった!」と振り返る子もいました。

【3年】外国語活動「Do you like~?」

画像1
画像2
外国語活動では、「Do you like〜」を使って、好きなものを尋ねたり、それに答えたりする学習をしています。今日はALTのガリーバ先生に教えていただく最後の授業でした。今までの感謝の気持ちを込めて、メッセージカードをプレゼント。ガリーバ先生の笑顔を忘れず、これからも楽しく外国語を学んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp