京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:128
総数:554198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【三年生】社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
スーパーマーケットのひみつを探っています。お店屋さんの思いとお客さんの思いを比べながら、地域とともに歩むスーパーマーケットについて学びを深めています。

【三年生】図画工作科「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
ポリ袋の中に空気を入れて風の中で浮かべる活動をしました。「袋の横をしばってイカの形にしよう!」「すずらんテープをたくさんつけたらくらべみたい!!」とイメージを広げています。送風機を使ってふわ〜っとふき上げました。

スーパーマーケットの品物はどこからやってくるの?

スーパーマーケットで売っている品物はどこからやってくるか,チラシをもとに調べました。
京都のものばかりだと思っていた。
外国からきている食べ物もあったよ。
逆に日本から外国に送っている食べ物ってあるのかな?
地図帳を広げながら,たくさんの発見があった子どもたちでした。
画像1

まいごのかぎ

不思議な出来事が「りいこ」の気持ちを変えていくファンタジー。
子どもたちは想像をふくらませ,「りいこ」の気持ちを考えていきました。
画像1
画像2

【3年生】理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
音のふしぎを解決するために,実験をしている様子です。糸電話を耳にあて「わ!ほんまに聞こえる!!」「糸がぶるぶるふるえてる!」と音が伝わる様子を実感中。

宝が池探検

宝が池公園に行ってきました。子どもたちは早速バッタなどの虫をつかまえたり,コイやカメを見つけたりしていました。きつつきの商売で学習した木の「うろ」,小さくてかわいい花がたくさん咲いていることにも気づきました。雨上がりで足元は濡れましたが,近くでシカを見ることもでき,たくさんの生き物や自然を発見した子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習では,だるま浮きや大の字浮きなどの水慣れに加えてバタ足,蹴伸びなど様々なことにチャレンジしました。水泳学習を通して,少しでも水に慣れていってほしいと思います。

食の学習

画像1
画像2
食の学習ということで栄養教諭の樋口先生に食べ物をバランスよく食べることの大切さについて教えていただきました。
普段の給食から好き嫌いせずに食べてほしいですね。

四の坪公園で生きものさがし

総合の学習で,学校からすぐ近くの四の坪公園に行き,生き物探しをしました。
雨上がりの公園でしたが,次々に生き物を見つけ出す子どもたち。
羽やフン(鹿のフンがありました。四の坪公園まで来ている?!)など,生き物がいた痕を見つけた子もいました。
四の坪公園は小さい公園ですが,緑豊かな自然いっぱいの公園でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】体育科〜エンドボール〜

3年生は今運動場の体育科種目で,エンドボールに
取り組んでいます。競技でがんばるのはもちろん
なのですが,準備や後片づけも子どもたちは協力して
行っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp