京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:121
総数:553818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育科 ポートボール

3年生は,体育科の学習で,ポートボールを行っています。パスだけでボールをはこび,ゴールマンに渡せば1点です。シュートする方もガードする方も力いっぱいがんばっています。
画像1
画像2

豆つまみ大会 【3年生】

画像1画像2
2月5日(火),給食委員会主催の「豆つまみ大会」がありました。

3年生の各クラス代表6人ずつが,大豆をお箸でつまんで,皿から皿へ移しました。

選手も応援も一生懸命で,大盛り上がりでした!

3年生 むかしをつたえるもの

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科の学習で昔の生活について学習しています。

 今日は,ゲストティーチャーとして,地域にお住まいの藤本さんにお越しいただきました。
 藤本さんが小学生だったころのお話や,昔の道具の使い方など,いろいろなことを教えていただき,子どもたちは,今とは違う生活や道具に驚いていました。

3年 校外学習ー宝ヶ池公園

総合的な学習の時間の活動で,宝ヶ池公園に見学に行きました。森林インストラクターの吉野さんに同行していただいて,夏から観察してきた木が冬にはどうなっているかを観察しました。学校に戻って,学年でふり返りを行うとともに,疑問に感じたことを吉野さんに尋ねて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学

1月28日(月)6校時に,3年生は,来年度から学習するクラブ活動を見学しました。それぞれ興味深く見学していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「昔をつたえるもの」

画像1
画像2
画像3
3年生では,社会科「昔をつたえるもの」の学習で洗濯板を使って昔の道具を体験しました。冷たい水で洗うことで,昔の人の大変さを感じたり,汚れが落ちていることに気づいたりと,昔の人の工夫に気づくことができました。

3年 国語科学習の様子

国語科で,「カンジーはかせの音訓かるた」の学習を行いました。音読みと訓読みができる漢字を選び,五七五で読み札を作りました。音読みも訓読みも出来る漢字を選び,読み札の言葉を考えました。絵札には,音読みや訓読みをした漢字を記してあります。かるたを取る子どもたちは,耳を澄ましながら読み手の声を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科ーとびばこ運動

3学期になって,体育科では,とび箱運動に取り組んでいます。開脚とび,かかえこみとび,台上前転といった技を,とび箱の向きや高さを変えながら挑戦していきます。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間に調べていくための練習として,コンピュータ室でパソコンの操作の練習をしました。

3年生 運動委員会取組 「バケツットリレー」

今日の中間休みに運動委員会による「バケツットリレー」が行われました。

初めてやるゲームでしたが,

チームで協力し,一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp