京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:120
総数:553250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 総合的な学習

1月26日(金)に3年生全員で,宝ヶ池公園の見学に行きました。子どもの楽園では,いろいろな遊具を楽しみながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 ラジオ体操講習会

 1月15日(月)の3校時に,3年生を対象に,かんぽ生命主催のラジオ体操出張授業が行われました。夏休み前,休み時間に全校児童を対象にラジオ体操を行ったり,3年生の有志でラジオ体操コンクールに応募したりしたことがきっかけで,今回の出張授業を実施することができました。

 NHKのラジオ体操講師の鈴木大輔先生とアシスタントの五日市祐子さんに,ラジオ体操第一を中心に,それぞれの動きのポイントをくわしく教えていただきました。

 授業の後の子どもたちのふり返りでは,「体育館は寒かったけど,ラジオ体操をすると,体がポカポカになった。」「うでをピンと伸ばしたり,つま先立ちでバランスをとったりするのはむずかしかった」「ラジオ体操をするだけでよい運動になった」など,楽しく体を動かすことができました。講師の先生方のおかげで正しいラジオ体操の仕方を学ぶことができました。
 来年度も,ラジオ体操コンクールに参加したり,地域のラジオ体操に積極的に参加したりできるようになってほしいと願っています。学校でも引き続き取り組んでいきたいと考えています。
 お忙しい中,お越しいただいた講師の先生方,事務局の皆様,子どもたちのために本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科ーとびばこ運動

基本的なとび方の練習をしました。開脚とびやかかえこみとび,台上前転に挑戦します。安全確認ができたら次の人に合図をします。協力して片づけることもできました。,
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 3年

1月10日(水)3年生の代表委員を中心に,朝のあいさつ運動をしました。「おはようございます。」元気よく声をかけると,笑顔であいさつを返してくれました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp