京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:144
総数:550117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会に向けて【3年生】

画像1
画像2
 3日の6年生を送る会に向けて練習に取り組んでいます。これまで学校生活でお世話になった6年生に感謝の言葉と歌をプレゼントします。みんな,大きな声を出して,一生懸命取り組んでいます。

幡枝八幡宮の秋祭り 【3年生】

画像1
画像2
 社会科の「地域の人々が受け継いできたもの」の学習で,幡枝八幡宮で宮司さんの話を聞きました。話を聞く前,自分たちの校区で行われている幡枝八幡宮の秋祭りが1100年間続いていることを知ってとても驚いていました。
 実際に宮司さんから話を聞くと,意外なことが多く,みんな驚いている様子でした。今回の話を基に,学習問題の「幡枝八幡宮の秋祭りが1100年間,誰が,どのようにして,何のために,続けてきたのだろう」についてまとめていきます。

サッカー【3年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科で「サッカー」の学習を行っています。「エンドボール」のように,パスを回し,ゴールを目指すというところは変わりませんが,パスを出す時やシュートをする時はボールを蹴るというところが違っています。子どもたちは,最初は自分の思った方向に蹴ることができませんでしたが,チームでアドバイスを仕合いながら,頑張っています。エンドボールと同様に白熱した試合になっています。

ハッピー小物入れ【3年生】

画像1
画像2
 図画工作科の学習で「ハッピー小物入れ」を作りました。空き容器に紙粘土を付けて,色々な模様を作り,自分だけの小物入れを作りました。どの子の作品もアイデアがたくさん詰まった力作になりました。完成した作品を見て,どの子どもたちも早く使ってみたいと言っていました。

3年 昔をつたえるもの

画像1
画像2
画像3
 社会科の「昔をつたえるもの」の学習で七輪体験をしました。七輪で火を起こすところから始め,餅を焼くところまで行いました。なかなか,炭に火が移らず,苦労している様子でしたが,うちわであおぎ続けていくと,しっかりと炭に火がつきました。七輪で焼いた餅は格別だったようで,どの子どもたちも「とてもおいしい」と言っていました。昔の道具を体験することで,昔の人の暮らしの様子が見えてきそうです。

クラブを見学しましたー3年生

2月6日6校時。3年生は,来年度学習するクラブ活動の様子を見学しました。
画像1
画像2

社会科 地域や生活のうつり変わり【3年生】

 1月31日(火)の3・4校時に,地域の方にお越しいただき,岩倉の70年ほど前のくらしについてお話を伺いました。田んぼの土を起こすのに牛を使っていたことや,井戸の水をくみ上げて使っていたこと,石臼や棒ばかりなど,いろいろな道具の使い道についても教えていただきました。かまどに薪をくべて,お釜でご飯を炊く時のコツなど,人が扱わなければうまく使えないものがたくさんありました。
 お家でも昔のくらしについてぜひ,話題に挙げてほしいと思います。
画像1
画像2

洗たく板で洗たくしました 【3年生】

1月20日(金)社会科の学習として,昔の道具を使って,工夫しているところや今の道具と比べるために,洗たく板で選択に挑戦しました。洗けんをつけて,汚れが落ちたことや寒い日には水が痛くて大変なことなどに気付きました。
画像1
画像2

みなみタイム

12月22日(木)の2校時に,みなみタイムを行いました。3年生の代表4人が,学芸会の感想文を2年生に発表しました。2年生は,「私も緊張してドキドキしたけど,終わってみたらもう一度してみたくなりました。」など3年生の発表を聞いて,自分が思ったことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 本の読み聞かせ

画像1
画像2
 20日(火)の朝読書の時間に本を楽しむ会の方による本の読み聞かせがありました。今回のお話は「ノックメニーの丘の巨人とおかみさん」でした。子どもたちはお話に没頭している様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp