京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:117
総数:552733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 森はかせになろう

画像1
画像2
画像3
 27日に総合的な学習の時間で宝ヶ池の森について学習しました。今回の学習では森林インストラクターの方に来ていただき,お話を聞くことができました。森にはたくさんの木や生き物が住んでいること,木は太陽に向かって大きくなるということなどがわかりました。また,それ以外にもたくさんのお話を聞くことができ,森について理解が深まりました。子どもたちは大満足の様子でした。

3年生 学芸会に向けて3

画像1画像2
 歌の練習にも力を入れています。子どもたちは歌詞を覚え,大きな声で歌うことができるようになってきました。引き続き,パートに分かれて歌う練習もしていきます。

3年生 食の指導

画像1画像2
 26日に食の指導があり,栄養教諭から「大豆」についてお話をしてもらいました。大豆が豆腐や油揚げ,醤油などに姿を変えるということが分かりました。また,大豆クイズもあり,子どもたちは大喜びでした。

3年生 学芸会に向けて2

画像1画像2
 体育館で学芸会の全体練習を行いました。今回の練習は,場面ごとに動きの確認を行いました。子どもたちはまだ慣れない様子でしたが,練習を重ねるごとにスムーズに移動できると思います。

学芸会に向けて

画像1画像2
 11月の学芸会に向けての練習がスタートしました。3年生は社会科で学習した「京都市のまちのようす」や合唱やリコーダーの演奏を取り入れた学習劇を行います。初めての練習で緊張気味の子どもたちでしたが,いざ練習が始まると真剣に行っていました。本番に向けて一生懸命頑張ります。

太陽の動きと地面の様子をしらべよう

画像1画像2画像3
 理科の「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で,太陽は影の反対側にあるということを遮光板を使って学習しました。天候に恵まれ,影の反対側に太陽がはっきりと見えて,子どもたちは大喜びでした。

みなみタイム

画像1画像2
 14日のみなみタイムで,4年生がみさきの家での活動を報告してくれました。初めての野外炊事やキャンプファイヤーなどの楽しかったことや大変だったことについて知ることができました。報告の終わりには,質問や感想を発表しました。4年生でのみさきの家が楽しみになった3年生でした。

3年生 発表会「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1画像2画像3
10月5日(水)5校時に,1組から4組までを4グループずつに分けて,それぞれ調べてきたテーマごとに,学校生活の楽しいところを伝え合いました。自分たちの知っていることの他に,教職員の皆さんにインタビューしてわかったことをクイズにするなど,いろいろ工夫して発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp