京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:71
総数:555306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 歯みがき指導

画像1
画像2
 歯みがき指導を行いました。プラークテスターを使い,普段から歯みがきがしっかりとできているのかを確認しました。養護教諭から,正しい歯みがきの仕方を教えてもらったので,これからの生活に活かしていきたいと思います。

3年生 最高の学芸会!

画像1
画像2
画像3
 ドキドキ,わくわくの学芸会を終えることができました。始まる前は緊張していた子どもたちでしたが,劇が始まるとそれぞれの役を一生懸命演じることができました。
 劇が終わると,子どもたちは「やりきった」という表情を見せていました。一か月間の練習の成果が出せた最高の学芸会でした。

3年生 学芸会を鑑賞

画像1
画像2
画像3
 10日(木)に学芸会を鑑賞しました。どの学年も,練習の成果が発揮されていました。明日,本番を迎える3年生の子どもたちに良い刺激になりました。最高の学芸会になるように頑張ります。

3年生 食の指導

画像1
画像2
 栄養教諭の先生から京野菜の九条ネギについてお話を聞きました。九条ネギが冬に一番おいしいということなどが分かりました。どの子どもたちも,九条ネギが身近に感じられたと思います。今後の給食に出てくる九条ネギの献立が楽しみです。

3年生 学芸会に向けて5

画像1画像2
 学芸会のリハーサルを行いました。どの子どもたちも練習の成果が出せたようで,とてもうれしそうな表情をしていました。とうとう明日が本番です。3年生135名が自分の力がしっかりと発揮してくれると思います。

3年生 地面の温度を測ろう

画像1
画像2
 理科の学習で日なたと日かげの地面の温度を測りました。温度を測る前には,前回学習したことを活かして,日なたと日かげではどちらが温かいかを予想してから測りました。温度計も正しく見ることができ,温度を測ることができました。日なたの地面の温度は,太陽の光に温められているので日かげより高いことが分かりました。

3年生 学芸会に向けて4

画像1
画像2
11日(金)の学芸会に向けて,順調に進んでいます。体育館での通し練習もスムーズに行うことができるようになってきました。本番まであと少しですが,ベストを尽くして頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp