京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:120
総数:553235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】国語科「見たこと、感じたこと」

画像1
国語科「見たこと、感じたこと」では、詩をつくる学習を進めています。普段身の回りで見たもの、聞いたもの、さわったもの、食べたものなどから感じたことを詩にあらわします。今日はロイロノートでいろいろな詩を読み、いいなと思ったところや、すてきだなと思う表現にしるしを入れました。次の時間は自分で詩をつくります。子どもたちならではの視点で、楽しくつくってほしいと思います。

【2年生】体育館あそびの日♪

画像1
画像2
画像3
木曜日の中間休みは2年生の体育館あそびの日です。5クラスあるので、週ごとに2クラスずつ遊んでいます。今週は、チャレンジ体験に来ていた中学生と一緒に体育館で遊びました。バスケットボールやフラフープで楽しんでいたようです。

【2年生】体育科「とびばこあそび」

画像1
画像2
とびばこあそびの様子です。手のつく位置を考える、腰を高くあげるなど、ポイントを確認し、いざ実践です。とびばこの上に跳びのって、跳びおりたり、またいでのって、そこからおりたり、少しずつレベルアップしながら練習しました。授業の終わりには、縦開脚跳び
横開脚跳びに挑戦しました。「できないと思っていたけど跳べるようになった!!」「次の時間は5だんに挑戦したい!」とやる気いっぱいの様子でした。

【2年生】大谷選手のグローブが届きました!

画像1
大谷翔平選手が全国の公立小学校におくってくれたグローブが2年生の教室にもやってきました。「かっこいい!!」「サインが書いてあるよ」「野球しようぜって書いてある!!」と大盛り上がりの子どもたちでした。みんなで野球ができる日がきたら楽しそうです。

【2年生】道徳「すきな色」

画像1
画像2
授業のはじめに、女の子と男の子の絵といろいろな色の傘を見せ、男の子と女の子の色があるのかどうか考えました。「雨がふっています。それぞれ何色の傘をさしていると思う?」と聞いてみると、「女の子はやっぱりピンクかな」「男の子は黒がかっこいいよ」と話す子どもたち。その理由を聞いてみると、「え〜なんとなく」「別にきまりはないけど…」と、はっきり納得できる理由は見つからず…。今度は自分のすきな色で傘を塗ってみました。選んだ色と理由を交流する中で、「自分のすきな色を自分できめていいと思った」「今まで男の子の色、女の子の色とかないと思っていたけど、みんなと交流する中で、やっぱりきまりはないんだなと思った」「みんなちがってよかった。自分の好きな色で楽しめばいいと思った」と振り返っていました。

【2年生】生活科「広がれわたし」

画像1
「広がれわたし」の学習では、自分の成長アルバムを作っています。まずは今の自分についてふりかえりました。自分からみた自分と、友達からみた自分を比べながら、「わたしってこんなことが得意なんだな」「ぼくってこんな性格なんだな」と自分について考える時間をたっぷりとりました。次はお家の方のインタビュー結果をもとに、赤ちゃんの頃についてふりかえります。

【2年生】豆つまみ大会に向けて!

画像1
画像2
2月2日の豆つまみ大会に向けて、休み時間に特訓している様子です。10粒全て、落とさず一度で運べるようにお箸を上手に使っています。当日が楽しみです。

【2年生】図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、2月といえば節分ということで、「おに」をテーマに版画づくりを行いました。今回は紙版画に挑戦です。眉毛の毛並みや黒目の位置など、顔のパーツ一つひとつを工夫して、世界に一つだけのおにが完成しました。今週は、自分たちだけで版を刷ることに挑戦。役割分担しながらとってもきれいに版画が仕上がりました♪

【2年生】国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
画像3
今日は自分たちが調べた遊びをクラスのみんなでやってみました。線鬼や花いちもんめ、田おこしなど、、今までやったことのない遊びに盛り上がっていました。一度やったあと、「もっとこうしたらいいんじゃない!?」「こういうルールはどうかな?」ともっと遊びを工夫するためのルールを考え、実践していました。

【2年生】国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
国語科「おにごっこ」の学習では、自分が紹介したいあそびについて書かれた本を読み、メモをもとに、友だちに説明しました。「おもしろそう!!」「みんなでやってみたい!!」と盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp