京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:552170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】1学期よくがんばりました!

画像1
画像2
画像3
今週は1学期がんばったご褒美にお楽しみ会を行いました。体育館でドッジボールを行ったクラスもありました。さぁ、明日から夏休み。安全に気を付けて楽しくすごしてほしいと思います。

【2年生】お世話になった先生と♪

画像1
画像2
画像3
1学期の間、まなびでお世話になった先生へ感謝の気持ちをこめて「ありがとうの会」を実施しました。まなびの先生とは、漢字の学習や算数の学習、水あそびを一緒に行いました。学習もあそびもいつも子どもたちと一緒に楽しみ、あたたかい眼差しで見守ってくれる、優しい先生たちが子どもたちは大好きです。ありがとうございました。

算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
かさの学習では、かさの単位を学習しました。学んだことを使って、家庭科室で「かさ調べ」に挑戦。「このフライパンは2Lくらい入りそうだな」「このなべはフライパンより多く入りそうだから…」など、予想を立ててグループで調べました。身近にある「かさ」に興味をもってくれたら嬉しいです。

【2年生】mlを発見!

画像1
画像2
算数科「かさ」の学習で学習したmlというかさの単位。給食時間に牛乳に記載されていることを発見!「先生!ここに200mlってかいてある!」「200mlは2dlだよ」と学んだことを話していました。飲み終わった牛乳パックを洗って、デシリットルますを使って、たしかめてみると…「ほんとに2dlだ!」「牛乳の中身って意外とすくないんやなぁ」など話していました。

【2年生】冷凍みかんおいしい!

画像1
画像2
画像3
今日の給食には冷凍みかんがでました!!
暑い日のみかんはとってもおいしかったようで、子どもたちも大喜びでした。きれいに完食です!

【2年生】算数科「かさ」

画像1
画像2
かさでは、Lやdl、mlなど、かさの単位を学習しました。1リットルますの中に10dl入ることや1dlは100mlであることなど、班のみんなで確認しました。身近にある、かさの単位にも慣れ親しんでほしいなと思います。

【2年生】国語「夏がいっぱい」

画像1
画像2
国語科では夏が感じるものを思い浮かべて、夏のカードを書きました。「家族とスイカをたべたこと」「プールで友だちと水中じゃんけんをしたこと」「とうもろこしを毎日たべていること」「セミのなきごえを聞いたこと」など、夏を感じることを文章で表し、交流しました。

【2年生】図画工作科「パタパタストロー」

画像1
図画工作科ではストローを使って動くしくみをつくり、それに飾りをつけて作品をつくりました。パタパタと動く様子から、魚が海を泳いでいる様子や、鳥が空を飛ぶ様子、なかにはお餅つきをしている様子を想像している子も…。子どもたちの発想力の豊かさに驚かされます!真剣な眼差しでつくっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp