京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:125
総数:555153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を教室中に敷き詰めてみたり、新聞紙で好きな物を作ったりしました。服を作ったり、家を作ったり、バスケットゴールを作ったりと想像力を広げて楽しんでいる様子が見られました。

【2年生】生活科 わくわく芋ほり

 6月ごろに植えたサツマイモをついにほる時期となりました。「どれくらい出来ているんだろう。」とみんなわくわくしながらほりました。サツマイモが見つかると、「あったー!」と歓声が上がりました。クラスによって多少数に違いはありそうですが、お芋パーティーが出来そうです。
画像1

【2年生】国語科 そうだんにのってください

画像1画像2
 国語科では「そうだんにのってください」という学習に入っています。友達の相談を聞いて、いいアイデアをみんなで考えるという学習です。「夜、眠れない日があるんだけど、どうすればいいですか?」という相談に対して、一生懸命みんなで解決策を考えていました。

【2年生】動物園 遠足

 今日は動物園遠足に行きました。昨年とは違い、グループごとにウォークラリーを行いました。グループで「どこから回る?」「こっちからの方がいいんじゃない?」と相談しながら仲良く回っていました。美味しいお弁当を食べて、芝生で少し遊んで帰りました。よく晴れたので、少し暑かったですが、とても楽しかったようです。お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【2年生】運動会の練習

画像1
画像2
 いよいよ明日が本番になりました。今週からは本番で使う腕につけるキラキラをつけたり、ぼうしをとってみたりして踊ってみました。リハーサルでは他学年に見てもらって緊張した様子でしたがやり切りました。明日もきっと全力で取り組んでくれることと思います。

【2年生】国語科 秋がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で秋を感じる言葉を集めました。コオロギ・落ち葉・ドングリなどたくさんの言葉が集まりました。そして四の坪公園へ秋を見つけに行きました。「本当にドングリが落ちてるよ!」「見て!葉っぱがいろんな色に変わってる。きれいだなあ。」とみんなたくさんの秋を見つけていました。

【2年生】国語科 漢字の読み方

 国語科ではいろいろな読み方をする漢字について学習しています。単元の最後に漢字クイズを作って友達と出し合いました。「クイズを作っているときに、新しい読み方を知りました。」「作ったクイズをお家の人にも出してあげたいです。」と振り返っていました。
画像1画像2

【2年生】運動会の練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週に控えた運動会に向けて、練習も大詰めです。1回1回の演技に自分なりの目当てをもって挑んでいます。「移動を素早くしたいです。」「ポーズの形をもっときれいにしたいです。」と1人1人がそれぞれの目当てに向かう姿はとてもかっこいいです。

【2年生】たてわり遊び♪

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、1〜6年生のたてわりグループあそびの日でした。運動場でおにごっこをしたり、教室で、なんでもバスケットをしたりして楽しく遊んでいました。再来週はたてわり遠足もあります。教室に帰ってきて「もっともっと仲良くなりたいな」と話していた2年生。楽しい遠足になるといいです。

【2年生】算数科「かけ算(1)」

画像1
 今日は3のだんの九九をつくりました。ペアで九九かるたをして楽しく覚えます。「3×7が言いにくいよ〜」と苦戦したり、「3×2と2×3は答えがおなじだね」と九九のきまりに気付いたりしながら覚えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp