京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:128
総数:554196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活の中の音を楽しもう【2年生】

 4日(月)は班ごとに旋律遊びの発表をしました。班ごとに生活の中の音から「鳴き声」「乗り物の音」「自然の音」とテーマを選び、そこから音を見つけました。見つけた音をもとに自分なりに「音の高さ」「音の長さ」「繰り返し」の3点で気を付けるポイントを考えて音楽を作り、発表しました。発表が終わった後に気を付けたポイントを聞くと、高さや大きさ,長さ、繰り返すタイミングなど一人ひとり全然違う工夫をしていてとても楽しい発表会になりました。
画像1画像2画像3

小さな友だち【2年生】

 生活科では、夏に向けて野菜もぐんぐん育てて観察も進めていますが、それと並行して生き物の観察も始めています。自分たちで調べたい生き物を決めて、本やGIGA端末を使って生き物の特徴やオスとメスの見分け方、住んでいるところ、育て方などを調べています。3組には新しくカメの「まめじろう」が仲間に加わりました。みんなで名前を決めて、生き物係を中心にまた可愛がって育てていきます。
画像1画像2

メモをとるとき【2年生】

 国語科の授業では、「メモに書くこと」や「メモの書き方」の学習をしました。「家の人に、学校にあるもののメモを取って伝えよう」というもので学習を進め、子どもたちは自分で伝えたいものを決めて一生懸命メモを取っていました。週末に国語ノートに書いてあるメモをもとに発表するように伝えてあるので、またどんなものを選んだのか、メモを見ながら聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

七夕飾り【2年生】

画像1
画像2
画像3
 七夕に向けて笹に願い事の短冊を結びました。「お金持ちになりたい」「サッカー選手になりたい」という子どもらしい願い事をかいている子もいれば、「コロナが早く収まりますように」「ウクライナの戦争が早く終わりますように」という大人さながらの願い事を書いている子もいて驚きました。短冊を飾った後は、折り紙で飾りを作って笹を飾りました。折り紙の本を見ながら色々なものを作って飾っていて、素敵な笹が出来上がりました。
 折り紙、折り紙の本ご用意いただきありがとうございました。とても大喜びで作っていたので「何を作ったの?」とまた聞いてあげてください。

外国語活動【2年生】

 2年生に入って初めての外国語活動がありました。1学期には、英語で「いくつかなゲーム」ができるように学習を進めています。初めての授業には、ALTの先生にも来ていただいて「Hello Song」を歌ったり、ゲームも交えながら1から10までを英語で言う学習をしました。「20まで知ってるで」「もっとやりたい」「英語好き」と子どもたちも前向きに学習をしていました。
画像1画像2画像3

GIGA端末【2年生】

 国語科の授業の合間には、漢字ドリルだけでなく、GIGA端末を使いながらも漢字の学習を進めています。ミライシードにある漢字テストを使って、自分でテストをしたり、漢字のなぞりを手やタッチペンでするなどして学習を進めています。漢字は,大人になっても使う基礎なのでしっかりと学習して覚えていってほしいです。
画像1画像2画像3

100をこえる数【2年生】

画像1
 1日(金)の算数科の授業では、3桁の数の大小を学習しました。不等号(<)を使って数の大小を表し、「347は289より大きい」「347は350より小さい」と声に出しながら不等号と読み方を覚えました。不等号とは教えずに、「より大きい・より小さい」を表す記号だよと教えたので「『く』と同じや!」「鳥のくちばしみたい」と自分なりに記号の形を覚えていました。

生活の中の音を楽しもう【2年生】

 2年生の音楽科では旋律遊びをしています。班ごとに生活の中の音から「鳴き声」「乗り物の音」「自然の音」とテーマを選び,そこから音を見つけました。見つけた音をもとに自分なりに「音の高さ」「音の長さ」「繰り返し」の3点で気を付けるポイントを考えて音楽を作っています。来週の月曜日には班ごとに発表があるのでとても楽しみです。
 一人ひとり見つけて選んだ音が違うので,またおうちで「何の音を選んだの?」と聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

オクラの収穫

画像1画像2
2年生の畑で育てている野菜はオクラとピーマンです。
今日はオクラを3本も収穫しました。
ピーマンもたくさん花が咲いているので,どんどん実がなる予感です。
子どもたちもお世話をがんばっています。

100をこえる数【2年生】

 30日(木)の算数科の授業では「100をこえる数」で数直線を学習しました。数直線を見て気づいたことでは,右にいくほど数が大きくなっていることや,目盛りの大きさに着目することができていました。数直線は,目盛りの大きさを判断しなければいけませんが,数のつながりや順序をとらえるのに数直線はとても分かりやすい方法なのでマスターしてほしいなと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp