京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:131
総数:553971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

トマトの苗植え 【2年生】

画像1画像2
 トマトの苗を植えました。雨予報だったので,時間割を変更し,短時間で植えました。こぼれないように,値を傷つけないように優しくポットからだし,土をかぶせていきました。今週は雨予報なので,来週から水やりを頑張ります。

聴力検査 【2年生】

画像1画像2
 保健関係の検査が始まりました。1回目の今日は,聴力検査でした。
並ぶところだけ指示すると,きれいに列に並び,説明も聞くことができました。

絵本の読み聞かせ【2年生】

画像1画像2
 11日(水)今年度初めての朝の読み聞かせをしていただきました。
絵本はクラスごとに違いましたが,1組は「にゃーご」という大型絵本を読んでいただき,子どもたちはとても喜んで絵本の内容に反応しながら聞いていました。絵本が大好きな子どもたちです。次回の読み聞かせも楽しみです。

たしざん,ひきざんの学習【2年生】

画像1画像2画像3
 くりあがりのある足し算や引き算の学習をしています。
10を作るには,あとどれだけ必要か,10からとったらいくつかなど,どちらも10のまとまりを意識して,取り組んでいます。
この考え方が,足し算,引き算の筆算につながっていきます。たくさん問題に取り組むことで,この仕組みを定着させていってほしいと思います。

写真は,数え棒の動かし方を友だちに説明しているところです。

ようぐあそび 【2年生】

画像1画像2画像3
 ようぐあそびを行っています。
フラフープと棒を使っての活動です。

体のいろいろな部分を使って,フラフープを回したり,転がしてくぐったりしました。上手な人の動きを参考にしながら,活動しました。

学校のことを紹介しよう【2年生】

画像1画像2
 1年生の学校の中のことをよく知ってもらおうと,学校中の教室にポスターを作っています。どんな教室か,何をするところなのかをその担当の先生にインタビューしに行きました。初めて関わる先生もたくさんいて,緊張しましたが,うまく聞きにいけたようです。ポスターの完成が楽しみです。

とびあそび【2年生】

画像1画像2
 とびあそびの学習が終わりました。最後の時間は,今までやってきた様々な場を組み合わせてグループごとにいろいろなコースを作って楽しみました。高く跳ぶために助走できる幅をとったり,ケンステップの幅を広げたりと,楽しめるように工夫して場づくりをすることが出来ました。

1年生へ【2年生】

 1年生の時に育てていたアサガオの種を今年の1年生にプレゼントしようと,昨年度準備から準備していました。
 27日(水)朝の時間に,1年生の教室に持っていきました。どのクラスも緊張しながらも一生懸命覚えたセリフを言い,きちんと渡せました。1年生も喜んでくれたようです。
画像1画像2

ふきのとう 音読発表会【2年生】

画像1画像2画像3
4月21日の国語科の授業で,「ふきのとう」の音読発表会をしました。音読発表会に向けて,子どもたちが役割を決めたり,音読の工夫を考えたりとしっかり準備を進めてきました。いざ本番になると少し緊張した様子も見られましたが,どの班もみんなが聞きやすいように大きな声ですらすらと読んでいました。自分なりの音読の工夫で,気持ちを込めて読んだり,語尾を少し変えて面白くアレンジしてみたりといろいろな工夫をしていました。聞く側も姿勢よく前を向いてしっかりと聞いていて,班の子たちにさまざまな感想を発表しました。

生活科 学校たんけんのじゅんび

2年生になって,生活科でどのような学習をしたいかを話し合いました。
子どもたちからいろいろな意見が集まりました。
その中でも,「1年生を学校たんけんに連れていきたい!」「1年生のときに学校たんけんにつれていってもらって楽しかった。」という話が出てきました。
そこで,2年生になったみんなが,今度は1年生を学校たんけんに連れていってあげる番だね!!と盛り上がっている2年生です。
1年生にしっかりと学校のことを教えるために,まずは自分たちで学校の中をいろいろと調べにいきました。
これからは,先生にインタビューをしたり,より詳しく調べたりして,学校たんけんの準備をさらに進めていきます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp