京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:120
総数:553279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生「春を見つけたよ」(図画工作)

春のぽかぽか陽気に包まれる中,たんけんバッグに用紙を挟んで,校内で見つけた春をスケッチしました。
画像1
画像2
画像3

2年生「1年生へアサガオの種をプレゼント」

1年生だった昨年度に育てたアサガオからとれた種をこの春に入学してきた1年生にプレゼントしました。
画像1
画像2

2年生「遊具で遊ぼう」(体育)

総合遊具,一輪車,竹馬で遊びました。総合遊具では,3階まで登ることができるようになり,一輪車や竹馬にも一人で乗れるようにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

朝顔の種をあげたよ!(2年生)

4月22日

 1年生の時に育てた朝顔の種を2年生が1年生に届けに行きました。

 少し緊張しながらも

 1年生の「ありがとう!!!」の言葉を聞いてほっこりした2年生。

 無事に1年生に渡すことができました。
画像1
画像2

聴力検査(2年生)

聴力検査がありました。
しっかりと音が聞こえているかの検査です。

消毒をし,間隔を空けて,静かに検査ができました。
画像1
画像2

おはなみスケッチ(2年生)

 先週描いた春の植物を画用紙1枚に集めて1まいの絵にしました。

 ななめに置いたり,少しだけはみ出るように貼ったり,もっと観察したかった花を描いたりしました。
 それぞれの花が見事に咲いていました。
画像1
画像2

おはなみスケッチ(2年生)

 図画工作科の時間に「おはなみスケッチ」の学習をしました。
 今回は,
 校内にある春らしい植物を観察してスケッチする時間でした。
 チューリップやパンジー,木の隅に咲いていたタンポポなど
 たくさんの植物を見つけました。

 桜はもう散ってしまいましたが,
 春を感じながら楽しんで描くことができました。
画像1
画像2
画像3

ゆうぐあそび(2年生)

 少し前まで1年生だった2年生。
 総合遊具もついに3階まで遊ぶことができるようになります。
 今週の授業では,つかまり方のポイントを確認しました。

 初めて滑る学校の滑り台にワクワクしながら滑ってみると,
 
 「キャー!!すごい!!速い!!!!」
 「もう一回滑ろう!」
 「怖いからやめようかな…。」

 などいろいろな声が聞こえてきました。

 来週からは休み時間でも総合遊具の3階で遊ぶことができます。
 けがの内容に気をつけてみんなで楽しみたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp