京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:121
総数:554074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 体育科 体ほぐしの運動遊び

画像1
画像2
 休校中,なかなか体を動かす機会が少なかった子どもたちも多いのではないでしょうか。休み時間も外で遊んだり,体育科で体を慣らして動かしていったり・・・体力も少しずつ回復していっているといいなと思います。今日は体ほぐしの運動で「しんかじゃんけん」と体力テスト(ソフトボール投げ・反復横跳び)に向けての動きづくりを遊びを通して行いました。しんかじゃんけんではあざらしやくま・うさぎになって様々な姿勢で体の支持をしながらバランスを高めます。投げる遊びでは,フープの中から丸めた雑紙をどれだけ遠くに飛ばせるかチャレンジしました。跳ぶ遊びでは,手をたたいたりステップをしたりしながら楽しく体を動かしました。2年生も体を楽しく動かしながら体力を高めていきたいと思います。

【2年生】 図書オリエンテーション

画像1画像2画像3
 学校司書のの高田先生より,今年度初めての学校図書館についての,オリエンテーションがありました。
 待ちに待った図書の時間で,朝から子どもたちは楽しみにしていたようです。
 オリエンテーションでは読書ノートを見ながら「本のおうち」の探し方を確認しました。そのあとは,簡単な「おうち探しゲーム」で盛り上がりました。見つかるととっても嬉しそうに見せてくれました。ルールやマナーを守って今年度もたくさん図書室を利用してほしいなと思います。

【2年生】国語科 かんさつ名人になろう!!

画像1
 国語科では「かんさつ名人になろう」という学習に入り始めました。「きょうのできごと」では身近な出来事から文章を書く・・・思ったことや感じたことなどもくわしく入ってきますが,今回は身近な植物を観察して分かったことや見たもの,事実を書く学習です。教室で「大きさ」「形」「色」「長さ」「数」「におい」「さわったかんじ」などの視点を確認したあとに,自分のかんさつしたいものをじっくりと観察しました。

【2年生】図画工作科「ひみつのたまご」

「ひみつのたまごから何がうまれてくるでしょう〜???」
子どもたちは自由に発想します。自分の大好きなもの・行ってみたい世界など思い思いに想像をふくらませていました。どんな「しあわせ」「たのしい」「ゆめのある」絵ができあがってくるのか,完成がたのしみです。
今日は,たまごの絵を描きました。
画像1

【2年生】算数科 たしざんとひきざん

 2年生になって繰上がりのあるたしざんとひきざんの学習をすすめています。低学年のうちは,数え棒や数図ブロックなどの具体物を用いて,数量関係を感覚的に理解することが大切です。
 友だちに17+4の計算の仕方を子どもたちの言葉で一生懸命説明しようとしていました。「まず」「つぎに」など順序を示す言葉もつかえるようになっていけばいいなと思います。「だから」という理由を表すつなぎ言葉もあちらこちらで聞こえてきて成長を感じました。
画像1

【2年生】 国語科 友だちに聞いてみよう

画像1
友だちに聞いてみようの単元が終わりました。2年生になって大事なことを短い言葉でメモしながら聞くという勉強をしました。聞き取りテストもがんばっていました。なかなかグループ活動はできませんが,これからも友だちの考えや思いを「聞いて」大きくなってほしいなと思います。

【2年生】生活科 インタビュー

画像1
画像2
 学校探検で1年生に岩倉南小学校を紹介するのに,各クラスそれぞれの先生にインタビューをしています。また,特別教室にはどのようなものがあるのか,くわしく調べる子もいます。体育倉庫の中を見て「こんなたくさんあるなんて知らなかったー!!」とつぶやいていました。2年生になるといろいろな発見があるようですね!

【2年生】生活科 学校探検


 2年生になってもう一度学校にはどんな教室があるのか確かめました。これからくわしく何をする部屋なのかを調べていきたいですね。

今までのような学校探検はできないけれども,1年生に伝えるための方法を考え中です。
画像1

2年生ぐんぐん育て

 生活科の学習でミニトマトを育てていますが,気温が30度を超える日が続く最近になって,背丈がぐっと伸びてきました。それに合わせて支柱を立てる作業をしているところです。
画像1
画像2
画像3

2年生身体計測

8日,9日と2回に分けて(分散登校)実施しました。
養護の先生から,マスクの扱い方について教えていただきました。。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp