京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:124
総数:553368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】でかぱん競争やってみた

 初めて各色対抗ででかぱん競争をやってみました。今日の1位は赤組でした。本番はどうなるでしょうね。
 みんなでどうすれば早く走れるか考えました。次の練習が楽しみですね。
画像1
画像2

【1年生】かずとすうじ

 国語科の学習の時間に「かずとすうじ」について学びました。ギガ端末を使い、ものと数え方を線でつなぎ、「本は○さつ」「えんぴつは○本」など、ものによって数え方が違うことを確かめました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生き物の本を探そう

 生活科の学習の時間に、図書館で生き物の本を探して読みました。身近にいる生き物や、生き物の飼い方について書かれている本を読みました。生き物のえさの違いや飼う時の注意点を確かめました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生き物探検

 生活科の学習で、公園に生き物探検に行きました。木の幹や草の間、石の下など、いろいろな場所を探しました。小さなバッタやアリ、ちょうちょなどを見つけたようでした。蝉の鳴き声が聞こえなくなったことに気づいた人もいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】運動会の練習が始まりました

 今日は,学年で集まり,色分けをしました。そして「ピーマン体操」を踊りました。どの組も一生懸命練習していました。
画像1
画像2

【1年生】算数「おおきさくらべ」

 家庭科室で「かさくらべ」実際に水を使って比べました。どの容器が一番多く入るかな。
画像1
画像2

【1年生】図工 GIGA端末で写真を見て描いてみよう

 お話に出てくる動物の写真を見ながら描いてみました。一人一台GIGA端末。効果的に使っています。
画像1
画像2

【1年生】体育 「マットあそび」

 ころころ,ぴょんぴょん上手に遊べるようになりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 休み時間の過ごし方

毎日外で楽しく遊んでいる子が多いです。朝顔の種取に夢中になっている子もいます。教室で楽しく絵をかいて遊ぶ様子も見られています。
普段関わることが少ない友達とも遊びを通して仲良くなっているようです。
画像1

【1年生】 うちわづくり

画像1
画像2
朝顔の花で色水を作り、和紙を染めました。
うちわの骨組みに和紙をはり、自分のオリジナルうちわを完成させました!

とても真剣に、楽しそうに活動をしていました。
暑い時期を乗り越えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp