京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:120
総数:553254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 2年生からのプレゼント

2年生が8日(月)に学校探検をするために招待状を持ってきてくれました。
それぞれのグループに分かれて自己紹介をしました。
また、これから生活の学習で育てる朝顔の育て方を書いた手紙と朝顔の種をプレゼントしてくれました。
大事に育てていきたいですね。
画像1画像2

【1年生】ひらいたひらいた

 音楽の学習の時間に、「ひらいたひらいた」を歌いました。輪になって蓮の花のように、開いたりつぼんだりして体を動かして楽しみました。
画像1

【1年生】けんけんぱ!

 体育の学習の時間に、体ほぐしの運動遊びをしました。
けんけんぱをリズムよくできるように活動しました。
みんな楽しそうに片足で跳んだり、速さを競ったりしていました。
画像1

【1年生】 ひもひもねんど

粘土を太さや形を変えながら紐にし、それを組み合わせて様々なものを作りました。
「この形、蛇みたい!」「組み合わせて橋を作ったよ。」と言いながら楽しんで作っていました。
画像1
画像2

【1年生】 図書館へ行こう

図書館へ行きました。
本の借り方・返し方を学び、図書館の中にあるいろいろな本を読んでいました。
「めっちゃ大きな本があるよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

【1年生】 聴力検査

聴力検査がありました。
友達が検査をしている間、とても静かに座って待っていました。

養護の先生の話をよく聞いて行動できていました。
画像1画像2

【1年生】 交通安全教室2

警察官の方に来ていただいて、安全に道路を横断したり歩いたりするためにどんなことに注意したらいいのかを聞きました。

実際に手を挙げて歩く練習もしました。
これからの登下校でも活かしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1
画像2
 本日、下鴨警察署交通課の方に来校していただき、道路の歩き方や横断歩道の渡り方など登下校中どんなことに気を付けたらいいのかを教えていただきました。集団下校も終わり今日からは、自分たちだけでの下校となっているので教えてもらったことをしっかり守って安全に下校してほしいなと思います。

【1年生】図書館指導,上靴もうまくぬげたね

 図書館司書の先生から,図書館の利用の仕方を教わりました。図書館にはたくさんの本があります。これから,たくさんの本を読んでいきたいですね。
 そして,すばらしいのは,1年生の上靴の脱ぎ方です。みんな上手にそろえて脱ぐことができてました。すごいね!
 
画像1
画像2
画像3

体操服のお着換え

画像1
小学校に入学して子どもたちもだんだんと学校に慣れてきたかなと思います。体育の学習を行うために体操服に着替え、脱いだ服をたたむ姿はさすが1年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp