京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:120
総数:553288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】水やりをしっかりと!

 朝顔の種の水やりを頑張っています。朝の準備を素早くして、「朝顔の水やりいってきます!」と元気に外へ。芽が出た子もいて大喜びです!
画像1

【1年生】ちょきちょき、はさみの練習!

 図画工作科の時間に、はさみの使い方を練習しました。直線やギザギザ線、曲線や円などいろいろな形を切りました。
画像1
画像2

【1年生】50m走

 体育の時間に、50m走をしました。力いっぱい腕を振って、まっすぐに走る姿は一生懸命でとてもかっこよかったです。
画像1
画像2

【1年生】公園探検!

 生活科の時間に公園探検に行きました。春見つけをしたり、一緒に遊んだりしました。見つけた春を発表したり、上手な遊び方を伝えあったりしました。四つ葉のクローバーやかたつむり、ちょうちょなどたくさんの植物や生き物を見つけて、楽しんでいました。
画像1
画像2

【1年生】 公園探検

学校の近くの公園に行き、「春の生き物見つけ」をしました。
「何かの卵がある!」「蝶々が飛んでいる!」とたくさん教えてくれました。
少し公園の遊具で遊びました。
1、3組は南四ノ坪公園、2、4組は岩倉東公園に行きました。
画像1画像2

【1年生】かずとすうじ〜ゲームで学習〜

 算数科「かずとすうじ」の学習で、カードゲームをしました。二人で対決。大きい方はどっち?楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】2年生との学校探検

 2年生が学校探検に連れて行ってくれました。教室の説明を上手にしてくれました。1年生はうれしそうにきいていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 魚の食べ方

お魚博士になった樋口先生が来てくださり、魚の上手な食べ方を教えてもらいました。
骨がどんなふうについているのか、どこを開けるときれいに骨がとれるのかを練習しました。
来週の給食に魚が出ます。上手に食べられるといいですね。
画像1

【1年生】 校長先生の話

5月3日が憲法記念日ということもあり、校長先生から憲法についての話を聞きました。「自分や友達を大切にするために自分にできることは何か」を考えました。
「優しい声をかける」「助け合う」「一緒に何かをする」など、たくさんの考えが出てきました。
優しいスーパーヒーローになれるといいですね。

画像1

【1年生】 算数科「かずとすうじ」

どっちの数字が大きいのかを隣の席の子と比べました。
「9と3だったら9のほうが大きい!」とそれぞれの数字の大きさをしっかりと理解している様子でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp