京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:120
総数:553257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】大きいかず

 算数の時間に「大きいかず」の学習をしました。数図ブロックを使って、点数くらべをしました。10このブロックが10点、1点、0点の範囲にいくつ入るかを競い、何点入ったか計算してノートに書きました。
画像1
画像2

【1年生】たのしいな、ことばあそび

 国語科の時間に「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。一字増やして、言葉を別の言葉を変身させる学習です。いろいろな言葉を変身させるクイズを作り、みんなで出し合いました。悩みながらも楽しそうにクイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けるな!陣取り遊び

画像1
画像2
画像3
 寒い日が続きますが1年生は外に出て元気に活動しています。

【1年生】 凧あげ

画像1
画像2
凧に自分の好きな絵を描いて、凧あげをしました。
みんな上手にあげることができ、可愛らしい絵が空に浮かびました。
何回も上げることができ、子どもたちも満足そうでした。

お家に持って帰って、また凧あげをしてみてくださいね!

【1年生】0のたしざんとひきざん

 算数の時間に、お手玉とお道具箱を使って、「0のたしざん」の学習をしました。一人3球を2回ずつ投げて、いくつ入るかを競いました。入ってはしゃいだり、外れて残念がったりと楽しそうに学習していました。最高記録は6個で、全部入りました!
画像1
画像2

【1年生】ともだちのこと、しらせよう

 国語科の時間に、友達が今一番楽しいことをインタビューして、みんなに知らせる学習をしました。インタビューやメモの仕方学んだり、「いつ」「だれと」などの質問する言葉を出し合ったりして、インタビューしました。相手の話をうなずきながらしっかりと聞いてメモをし、そのメモをもとに紹介文を書きました。友達が楽しんでいることを知り、喜んだり、驚いたりしている様子でした。
画像1
画像2

【1年生】ゆっくりかけあし

 体育の時間に、「ゆっくりかけあし」の学習をしました。先頭の人は、チームのみんなが最後まで同じペースで走り続けることができるように速さを調整しながら走る必要があります。後ろを振り返ったり、声を掛け合ったりしながら、かけあしを楽しんでいました。
画像1
画像2

【1年生】何色のチューリップが咲くのかな?

 生活科の時間に、チューリップの球根を植えました。土をふわふわにして、お布団をかけるように優しく土をかぶせました。2年生になったとき、色とりどりのチューリップが、みんなを出迎えてくれるのが、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】動物園遠足

画像1
画像2
画像3
 動物園楽しかったです。お弁当等のご準備ありがとうございました。動物園では、楽しく動物たちのかわいい姿を見たり班のみんなでおいしくお弁当を食べたりしました。また、学校に帰ってきてからのふり返りでは「知らなかった動物のことを学べた」や「班のみんなで楽しく回れた」という子どもたちの素直な感想を聞くことが出来ました。今回の遠足は、子どもたちにとって大切な思い出になってくれたと思います。

【1年生】 音楽発表会

チェッチェッコリから始まった1年生の音楽発表会。
初めての音楽発表会にとっても緊張していたようでした。

わらべうた、合奏、歌は今まで練習してきたことを出し切れたようで、子どもたちも満足していました。
保護者の方からの「頑張ったね、可愛かったよ。」「上手だったよ。」という褒め言葉を聞いて、にっこにこで教室に帰ってきました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp