京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:51
総数:553687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おはなしやさん 【1年生】

国語科の学習で「おはなしや」を開き,6年生のお兄さんお姉さんを招待しました。

自分の選んだ昔話を一生懸命練習し,6年生に披露しました。
とても大きな声で,頑張っている姿が多く見られました。

6年生のお兄さんお姉さんもとても楽しそうでした。
1年生のみなさん,「おはなしや」大成功だね!
画像1
画像2
画像3

おみせやさん 【1年生】

国語科の学習「ものの名まえ」で,おみせやさんをひらきました。

クラスでは,色々なお店がオープンし,子どもたちの
とても楽しそうな様子が見られました。

算数でお金の学習もしたため,お会計は完璧です!
画像1
画像2

1年生 豆つまみ大会

今日は,1年生の豆つまみ大会でした!
正しい箸の持ち方で,豆をつまみ,お皿からお皿へうつします。
1年生も上手にお箸をもって,豆をつまみます。
どのクラスも最後まで一生懸命頑張ることが出来ました。
応援の子も大きな声でとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

たこづくり 【1年生】

今日は,たこづくりをしました。

真っ白なたこにクレヨンやペンを使って,みんなでかきかき。
とてもかわいいたこやかっこいいたこが完成中!

今日みたいなお天気の日に1年生みんなで
たこあげをしたいですね。
画像1
画像2
画像3

うつしたかたちから 【1年生】

図画工作で,デコボコの形を紙にうつしとったり,
絵の具で,ローラーやスポンジを使い,色遊びをしました。

その色遊びの中から見えてくるおはなしを考え,
とてもたくさんの元気いっぱいでかわいらしい
生き物たちが生まれました!

おはなしを子供たちで交流し合い,友達のおはなしのよいところも
たくさん見つけることが出来ました。
画像1画像2

みなみっこフェスティバル 【1年生】

今日は,みなみっこフェスティバル!

みんなルールを守って,楽しい時間になりました。
けん玉やおはじき,ふくわらい,こままわしなどたくさんの昔遊びを
することができましたね。
女性会の方々に遊び方や遊ぶときのコツをやさしく教えてもらい,
子どもたちもとても嬉しそうな様子でした。


次は,1年生が6年生を招待する番です。
たくさん練習して,6年生に楽しんでもらえるよう頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

みなみっこフェスティバルにむけてじゅんび中!【1年生】

3学期が始まって,数週間経ちました。
風邪が流行っている中,一年生は元気モリモリ!

もうすぐ,『みなみっこフェスティバル』が開かれます。
1年生のみんなは,「早くやりたいなー。」と待ちきれない様子です。
『みなみっこフェスティバル』の準備は,1年生が自分たちで行います!
今日は,看板作りに挑戦!
とてもかわいく,見やすい看板が完成しました。
当日をお楽しみに。
画像1画像2

天までとどけ,一,二,三!! 【1年生】

綺麗に澄み渡った青空にくじらぐも発見!
教科書のセリフをまねっこ!
声を合わせてくじらぐもを呼びます。
「おうい。」
「ここへおいでよう。」
みんなで手をつないで,まるい輪になってジャンプ!!
「天までとどけ,一,二,三。」
「さっきより少し近づいてる!」と子どもたち。
くじらぐもにみんなの笑い声は届いたでしょうか。
大きな雲があらわれることの多い秋空。
空を見上げていろんな生き物や形を見つけるのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

動物園へレッツゴー!【1年生】

10月12日(金)京都市動物園に遠足に行きました。
天気もよく,子どもたちは朝からわくわくしていました。
地下鉄に揺られ,動物園に到着!
クイズラリーをしたり,動物をじっくり観察したり,
お弁当を食べたり…子どもたちは笑顔いっぱいでした。
どんな動物がいたのか,お気に入りの動物はいたか,どんなクイズを解いたか
また子どもたちに聞いてみてください。
画像1画像2画像3

ふれあい会で玉入れ対決!【1年】

25日(金)に1年生のふれあい会がありました。
まず,運動会で踊ったドラえもんのダンスで準備運動をしました。
子どもたちはにこにこで踊り,とても楽しそうでした。
玉入れでは,クラス対決や親子対決をしたりして盛り上がりました。
親子対決では,全クラスおうちの方の勝利!!
子どもたちはとても悔しそうにしていました。
最後には,内緒で練習していた「スーパーヒーローみなみっこ」の歌をプレゼント!
特別ゲストに校長先生を迎え,川端先生と演奏していただきました。
とっても思い出に残る会になりました。
ご準備くださったPTA学級委員の方々,ご参加くださったおうちの方々,
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp