京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:121
総数:553820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 算数科「3つのかずのけいさん」

画像1画像2
算数科で「3つの数の計算」の学習をしています。
数の概念や増減をわかりやすくするために
実際に列車に乗ったねずみになりきって駅で乗ったり降りたり…
数図ブロックを動かして考え,式に表しています。
3つめの駅でねずみの数は何匹になるかな?

1年 体育科「パスゲーム」

 ルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して楽しむこと,攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しむことをめあてにしてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

まっくろ!?どんな絵ができあがるかな?【1年】

クレパスで画用紙を色鮮やかに塗った後で,黒色を塗りかさねました。
その後にくぎやわりばしでひっかくと,最初に塗った色があらわれて絵になります。
真っ白だった画用紙を一生懸命真っ黒に変える子どもたち。
どんな絵が完成するのか楽しみです!

画像1画像2

おむすびころりんすっとんとん! 1年

国語科の学習で「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
好きな場面を選び,班ごとに読むところやふりなどを考えながら一生懸命練習していました。
大きな声で堂々と,かわいらしいふりもつけながら楽しそうに発表する子どもたち。
発表後は,発表を聞いていいなと思ったところや自分たちが発表した感想を伝え合いました。
画像1画像2

七夕に願いをこめて 1年

七夕の飾りを作ったり,願い事を書いたりしました。
地域の方からいただいた大きな竹に子どもたちは大興奮!
嬉しそうに飾り付けをしていました。
将来の夢を書いたり,みんなの幸せを願ったり…
子どもたちのかわいらしいお願いごとに心がほっこりしました。
今年の七夕は雨が続き,織姫様と彦星様は会えなかったかもしれないけれど,
子どもたちの願い事はきっと空に届いていると思います。

画像1
画像2
画像3

1年 みんなでばしゃばしゃ!気持ちがいいな!

画像1画像2
1年生の水遊び。
水をかけあったり,プールの中に入れた宝を潜って探したりと
水に慣れる学習をしています。
この日はとても天気がよくてみんな気持ちよさそうでした。
楽しみながら,水に慣れるように学習を進めていきます。

1年生 歯磨き指導

 6月28日,1年生と6組対象に「歯磨き指導」が行われました。歯科衛生士の安井さんによる手品や人形劇を通して,なぜ歯みがきが必要なのかということや,歯みがきの大切さを知ることが出来ました。
 後半は,実際に歯ブラシを使って,歯ブラシ選びのポイントや持ち方,歯のみがき方を教えてもらいながら練習しました。学校歯科医の金田先生も,一人一人のみがき方を一緒に確認しながら,教えてくださいました。
 歯みがき指導の後,子どもたちからはこれからもっと歯みがきをがんばる!という声も聞こえてきました。これからも毎日丁寧に歯みがきをしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年 花がさいたよ

 7月を前にして,アサガオの花が咲きました。水やりをがんばっていた1年生は大喜びです。これからどんどん花を咲かせてくれることでしょう。毎日が楽しみです。
画像1

1年 しょうぼうしゃをかいたよ

 岩倉消防出張所のご協力により,避難訓練の後,しばらく消防車を置いていただき,消防車の絵をかきました。実際に見てかけるので,子どもたちの目も輝いて,どんどん作品が仕上がっていきました。岩倉消防出張所の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 アサガオのかんさつ

アサガオが大きくなってきました。葉の形や色をよく見て,しっかり記録しています。夏休みまでには花を咲かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp