京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:81
総数:553071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 初めてのプール!水慣れ

小学校での初めてのプールに大興奮でした。「かえるの合唱」を歌いながらシャワーを浴び,いざ入水。カエルやペンギン,ワニなどいろいろな動物に変身して楽しみました。今日と19日(月)は低水位での学習です。その後は,水位を上げいろいろな水遊びを楽しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1画像2画像3
 6月2日(金)に,給食試食会を行いました。PTA財務委員さんにご協力していただき,29名の方が参加されました。
 まず栄養教諭の藤井から,学校給食の目標・給食ができるまで・給食の栄養などについての話がありました。その後,1年生の教室で給食の準備する様子や食べている様子を参観してもらいました。
 そしていよいよ給食の試食です。食べ始めたとたん,あちこちから「おいしい!」の声が聞こえてきました。感想文を書いていただき,今日の給食について貴重な意見をいただきました。子どもたちが毎日食べている給食について考え,味わっていただいた時間になりました。

算数科「いろいろなかたち」【1年生】

画像1
 お家で集めてきてもらったいろいろな箱・缶などを組み合わせ,班で協力していろいろなものを作りました。東京タワー,きりん,電車,船,などができました。
 作った後には,箱の形,つつの形,ボールの形,などに仲間分けしました。
画像2

たてわり活動 【1年生】

 今日は初めてのたてわり活動でした。
 1年生から6年生までのたてわりで,「なかよしグループ」をつくっています。
 1年生にとっては初めてのことなので,始まる前はどきどき緊張している様子でしたが,グループのお姉さん・お兄さんに遊んでもらって,「楽しかった〜!」「またあそびたい!」と言って教室に戻ってきていました。
 これからの活動がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育科「ころがしドッジボール」【1年生】

画像1
画像2
画像3
 1年生は体育の学習で,「ころがしドッジボール」に取り組んでいます。ゲームを始める前に作戦会議をしました。「みんなで協力して,がんばる!」「にげる時に,ボールをずっと見ておく!」などの意見が出てきました。
 子どもたちはゲームが始まると,ボールをよく見て逃げたり,ポイントを取るためにボールを勢いよく転がしたり,と工夫してがんばっていました。

算数科「いろいろなかたち」【1年生】

画像1画像2
「いろいろなかたち」の学習の様子です。
いろいろな形の積み木を画用紙にうつして,絵を描きました。
まるい形をりんごにしたり,三角の形をかさにしたり,楽しい絵をどんどん描いていました。しかくい形を組み合わせて,トラックを描いている子もいました。

あさがおの水やり,頑張っています!【1年生】

画像1画像2
5月9日にたねまきをしたあさがおが大きく育っています。1年生のみんなが毎日様子を見に行き,水やりをしています。先日の生活科の時間に間引きもして,“あさがおちゃん”たちも過ごしやすそうです!引き続き水やり,頑張ってくださいね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp