京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up83
昨日:114
総数:395786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
部活動の開講式がありました。今年度の部活動がいよいよスタートします。1年間継続して取り組むことで力をつけていってほしいです。

放課後まなび教室 開講式

今年度の放課後まなび教室がスタートしました。
開講式では、まなび教室の先生の紹介がありました。
教頭先生からは、「学びの気持ちをもつこと」「先生の話をしっかり聞くこと」とまなび教室でのルールについてのお話がありました。
子どもたちは、まなびの先生や教頭先生の話をしっかり聞いていました。
これらかもルールを守ってみんなで気持ちよく学習してほしいです。

画像1
画像2
画像3

月1回のあいさつ運動

画像1
画像2
児童会の子たちが中心となって、月1回、あいさつ運動を進めてくれています。同じ学校の友だちや先生、地域の方などに「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつをできる子たちに育っていってほしいです。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのたてわり活動がありました。
自己紹介をしたりたてわりカードを作ったりしました。
1年生は「どんなことをするのかな?」と少し緊張している様子でしたが、6年生が優しく声をかけてあげていました。

休み時間の様子

運動場では元気にドッジボールやおにごっこをして楽しく遊んでいます。だんだん気温が高くなってきたので、こまめに水分補給をしながら過ごしてほしいです。
画像1画像2

憲法朝会

画像1
画像2
5月は憲法月間。月の最初に憲法朝会をしました。校長先生からわかりやすく憲法の大切さのお話をしていただきました。日頃からきまりやルールを守れる小野小の子たちでいてほしいです。全校で集まるのも久しぶりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp