京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:96
総数:393431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

離任式

 今日、離任式が行われました。

 小野小学校を離れられる教職員の皆様は、どんな気持ちで最後の校歌を聞いたのでしょうか・・・。
 暖かい中でしたが、寂しくなる瞬間でした。


 今まで小野小学校を支えてくださった教職員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修了式

画像1
画像2
 全校児童が体育館に集まって修了式を行いました。進級おめでとうございます!新しい学年でますます成長してくれることを楽しみにしています。安全に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてくださいね。

卒業式

 3月23日(木)84名の6年生がが小野小学校を卒業しました。これからも、それぞれの道で自分らしく輝いてくださいね。
画像1
画像2
画像3

修了式

 今日の1時間目は修了式。
 今回は体育館で、全校児童が集まっての修了式でした。
 教頭先生司会のもと、校歌斉唱をし、修了証の授与が行われました。
 児童代表として最高学年となった5年児童一人が壇上に上がり、校長先生から修了証を受け取りました。
 そして、校長先生からのお話、春休みの暮らしについて山田雄之先生からのお話があり、無事閉会することができました。

 気持ちよく新しい学年を迎えられるよう、春休みも規則正しい生活を心がけ、健康に過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

卒業式リハーサル

 今日は、卒業式のリハーサルが行われました。リハーサルには、5年生とわかば学級の在校生も参加しました。本番さながらの緊張感でしたが、卒業生は練習の成果を生かしてリハーサルに取り組みました。美しい歌声も体育館中に響き渡り、明日は感動的な卒業式になりそうです。
画像1
画像2
画像3

校内部活動交流会

 6年生の卒業をお祝いし、1年間の練習の成果を実感する場として、校内部活動交流会を行いました。運動部は教職員と対戦をし、文化部は発表会を教職員が参観しました。子どもたちも、教職員も楽しみながら交流会をすることができました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて

 「おめでとう」の飾りつけで賑やかになってきました。
 その反面、お別れの時が近づき、寂しさも募ってきました。

 6年生を送る会もありました。各学級心のこもった動画を6年生は見て感激している様子でした。
 
 動画や飾りつけを見て、気持ちよく卒業していってもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

3月 朝会

 今年度最後の朝会が行われました。

 校長先生からは季節の変化を感じよう、1年間の振り返りをしようというお話がありました。
 温かさを肌で感じることができるようになり、あっという間に1年の締めくくりの月になりました。
 頑張ろうと思ったことを頑張れたかな、学校だけでなく家庭や地域でも約束事は守れたかなという校長先生からの問いかけに、子ども達はいろいろと考えながら聞いていた様子でした。
 また山田雄之先生からは生活目標「元気よくあいさつしよう」についてのお話がありました。
 当たり前のようにあいさつできる習慣をどんどんつけていってもらいたいですね。

 修了式まで残すところ今日を除きあと13日・・・まだ13日あります!
 今できることをしっかりとしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会<バスケットボール>

 本校体育館でバスケットボールの交流会が行われました。初めての他校との試合。初めは少し緊張していましたが、徐々に声をかけあい、自分のプレイが出せるようになってきました。試合を楽しんでいる姿が見られ、とても良い交流会になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp