京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:103
総数:392382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

新体力テスト

今週は体力テスト週間です。今日は5年生が運動場で「立ち幅跳び」を,体育館で4年生が「長座前屈」をしていました。暑い中でしたが,協力して測定ができていました。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウィルスのこわいところ

「新型コロナウィルスのこわいところ」には,「病気そのもの」の他に「不安とおそれ」や「差別やきめつけ」があることを全学級で学習しました。
小野小学校の子どもたちには,不安な日々の中にあっても,正しい情報を知り,相手を思いやれる人であってほしいと願っています。
学習に使用したパワーポイントは下からご覧いただけます。

               ↓クリック
      新型コロナウイルスのこわいところ(高学年)
      しんがたコロナウィルスのこわいところ(低学年)

笑顔と花いっぱいプロジェクト

笑顔と花いっぱいプロジェクトで植えたニチニチソウの花がたくさん咲きました。これから次々とかわいい花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1

中間休みの様子

中間休みには,なわとびやおにごっこ,ボール遊びなどをして,運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。先生たちも一緒に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

みなさんを まっています!

小野小学校の先生や職員は,みなさんが登校してくるのを楽しみに待っています。
みなさんをむかえるために,新しい掲示物も準備しました。
6月1日には元気な笑顔を見せてくださいね。
画像1
画像2
画像3

笑顔と花いっぱいプロジェクト

4月22日に5・6年生の人が植えてくれた「ニチニチソウ」の様子です。
葉の数が増え,日光に照らされてピカピカ光っています。花も咲き始めました。花いっぱいになる日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの成長

ホウセンカが成長しています。
後で植えた種は,まだふたばですが,先に植えた種は葉の数が多いです。
葉の形はどうでしょう。これからも成長の様子も見守っていきたいですね。
画像1
画像2

中央玄関の水槽に・・・

 みなさん元気にしていますか?
小野小学校の中央玄関の水そうには何がいるか知っていますか??ドジョウ一匹と,メダカがたくさん元気に泳いでいます!
 さて,たくさん泳いでいるメダカたちですが,「おす」と「めす」がいます。下の画像のメダカは,どちらが「おす」でどちらが「めす」でしょうか?よく似た2匹ですが違いがあります。どこが違うかわかりますか??
 じ〜っくり見比べてみてください!
画像1

中央玄関の水槽に・・・(2)

画像1
 メダカの「おす」と「めす」の違い,わかりましたか?
メダカの「おす」と「めす」は,「せびれ」と「しりびれ」などで見分けることができます!

 また学校に来たら,水槽のメダカの「おす」と「めす」を見分けてみてください!
画像2

階段でスタディ

画像1
階段の掲示が新しくなりました。算数のほかに,英語の「月」と「曜日」も覚えられるようになりましたよ。
階段をのぼりながら,レッツ スタディ!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 7校時授業 わ聴力検査
6/26 5年聴力検査
6/29 委員会活動 3年聴力検査
6/30 2年聴力検査
7/1 1年聴力検査

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp