京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:50
総数:393678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年体育 たかとび

初めての「たかとび」の学習です。まずは安全確認をしながら竹バーを置きます。踏み切りを丁寧に練習し,踏み切りやすい足が右左どちらかを確認します。助走やふみ切り方を工夫して,力いっぱい高く跳ぶことを目指します。
画像1
画像2
画像3

お弁当

楽しみにしていた遠足でしたが,雨で延期になってしまいました…。ですが,お弁当を教室で食べました。みんなで楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3

お弁当

今日のお昼はお弁当です。おうちの方が心をこめて作ってくださったお弁当をいただきます。「こんなお弁当だよ。」と嬉しそうに見せてくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会 ペニー植え

中間休みに,園芸委員の5年生で花をプランターへと植えました。ペニーという花で,小さく黄・白・青色の花が特徴的です。
画像1
画像2
画像3

図書委員のおすすめの本紹介

中央玄関の掲示板に,図書委員のおすすめの本紹介が掲示されています。「月夜にドッキリ」「地球動物図鑑」「IQ算数・数学クイズ&パズル」など,いろいろな種類の本が紹介されていていまうす。どの本も読みたくなりますね。
画像1
画像2
画像3

秋の読書週間 読み聞かせ

今週は秋の読書週間です。朝読書の時間に,教職員による読み聞かせがありました。違うクラスの先生が教室にやってきて,おすすめの本を読んでくれます。先生の読み聞かせにみんなの目も耳も釘付けです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(水害)

山科川が大雨で氾濫することを想定した避難訓練を行いました。事後の学習では,水害の恐ろしさや避難の方法について,スライドを見て学びました。
画像1
画像2
画像3

朝会 10月

 10月の朝会です。校長先生からは,「台風の名前の付け方から,疑問に思ったことにじっくりと向き合い,解決していけるようになろう」というお話がありました。
 また,硬筆書写と図画工作コンクールの表彰もありました。
 10月の生活目標は「時間を意識して行動しよう」です。過ごしやすい季節です。けじめある学校生活を送りましょう。

画像1
画像2

運動会 閉会式

天気が心配された運動会も,応援に来てくださったたくさんの保護者や地域の方々に見守られて,無事すべてのプログラムを終えることができました。児童のみなさんは,練習の成果を発揮して本当によく頑張りました。応援に来てくださった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 たてわり競技「大玉ころがし」

たてわり競技「大玉ころがし」の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 サッカー交流会
12/2 クラブ活動
12/3 人権朝会 フッ化物洗口
12/4 6年小中交流会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp