京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:108
総数:395841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 社会見学10

見学者ホールでは,警察活動のビデオを見た後、チーム対抗で警察活動に関する10問のクイズにチャレンジしました。白バイに乗ったり,安全運転体験をしたりするコーナーもありました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学9

午後は京都府警察本部の見学です。これは交通管制センターの様子です。

ここでは,最新の道路情報を把握して,交通の流れをスムーズにするためにコンピュータで信号機や交通情報板を操作する仕事をしておられます。

本物の信号機にも触らせてもらいました。思っていたより大きいです!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学8

 昼食の後,京都御苑に移動して短い時間でしたが,おにごっこをしたり川で遊んだりしました。
画像1画像2画像3

4年 社会見学7

 お天気が心配でしたので,お弁当は体育館で食べました。
画像1画像2画像3

4年 社会見学6

 たくさんのスタッフの方に教えていただきながら作りました。
 たぬきのお腹を押さえると目が光るよ!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学5

 工房学習では,たぬきの目が光るおもちゃを作る体験をしました。「圧電素子」を使いセラミックスで電気を起こすことができる技術があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学4

 わかったことや思ったことを忘れないように,メモをしながら見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学3

 ブースには企業の創業者や製品の紹介や体験コーナーもあります。「モノレンジャー」というボランティアの方々から説明を受けることもできました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

 京都モノづくりの殿堂では,担当の先生の指示を聞いて活動します。説明を聞いた後,京都にゆかりのある16社の企業のブースを見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学1

 4年生は社会科の学習で,京都モノづくりの殿堂と京都府警察本部に見学に行きました。先生から地下鉄利用の注意点を聞き,マナーを守って乗ることができました。
 いよいよ,京都モノづくりの殿堂がある生き方探究館に到着です!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 5年「花背山の家」宿泊学習(3日目)
9/9 5年「花背山の家」宿泊学習(4日目)
9/10 5年代休日 フッ化物洗口 銀行振替日
9/11 5年代休日 給食試食会
9/12 6年演劇鑑賞教室 ALT 運動会係活動
9/13 わかば学級 科学センター学習 ALT
9/14 土曜学習
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp