京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:61
総数:392447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年図工 計量図画 完成にむけて

4年生の教室へ行くと、先日から取り組んでいた計量図画が完成してきています。

下書きした絵に絵の具を使って丁寧に塗っています。
特に量る道具の目盛が正確に書かれています。
道具をはみ出してかいたり、道具を船に見立てて人をかいたりと配置も工夫されています。

廊下にも完成した絵が飾れています。参観でぜひ見ていただけたらと思います。
画像1
画像2

5年生 スチューデント学習にむけて

 5年生はスチューデント学習に向けて、社会はどのようにつながっているのかを考える学習をしました。
 人が生きていくために必要なものを出し合いました。
 そのあと、苗を育てる・田植えの仕事についてグループに分かれて意見を出し合っています。
 お米の量をはかったり、お米をお店に運ぶなどいろいろな仕事があることが分かりました。
 
画像1
画像2

3年体育 エンドボール

 3年生の体育科では暑い中エンドボールの学習をしています。
 
 今日は1回目の学習です。2人ペアになってボールを使ってパスの練習をしました。
 前よりも遠い距離まで投げられるようになっています。

 相手がいる方向に向かってまっすぐ投げられるように工夫をしています。
 いろんな投げ方を知り、ゲームの中で使えるといいですね。
画像1
画像2

1年生とわかば学級 交流

 1年生とわかば学級の交流学習がありました。
 初めてのわかば学級の教室に1年生の子どもたちはたくさん興味や疑問を持ったことを発表していました。
 今日は、わかば学級についてのお話を聞いたり、わかば学級の子どもたちとの交流をしたりしました。
 
 わかば学級の子の紹介から始まり、みんなで「さんぽ」を歌ったり、「猛獣狩り」のゲームをしたりして楽しく交流しました。
 1年生とわかば学級の子どもたちはすぐに仲良くなれたようです。これからも隣同士の教室なので仲良くしましょうね。
画像1
画像2

わかばと1年生との交流学習

画像1画像2画像3
 わかば学級で1年生との交流学習をしました。わかば学級の子どもたちがお手本となって「さんぽ」のダンスを踊ったり,もうじゅう狩りというゲームで遊んだりしました。1年生の子どもたちともすぐに仲良くなり,交流を楽しんだ後は帰っていく1年生一人一人にハイタッチしながら見送っていました。
 わかば学級ってどんなところなんだろう?と疑問に思っていた1年生に,わかば学級のことを知ってもらう良い機会になりました。

4年 下水処理場の見学

 4年生は社会科の学習で石田水環境保全センターへ見学に行きました。
家庭などから出た汚れた水が川に返せるぐらいきれいな水になっていく過程を見学しました。「微生物はどこから来るのですか。」「何人ぐらいの人が働いているんですか。」と疑問に感じたことを質問する人もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月5日(水)

今日の献立
 牛乳
 ご飯
 鶏肉のさっぱり煮
 小松菜と切干し大根の煮びたし
 みそ汁
画像1

1年 あさがおの支柱を立てたよ

 1年生は生活科の時間にあさがおに肥やしをやった後,支柱を立てました。1年生は毎朝あさがおに水を遣っています。これからも,あさがおの成長を見守っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

3年 あじさいをかこう

 3年生は図画工作の時間に,あじさいのちぎり絵を作る準備をしていました。今日は,ちぎってあじさいの花びらにする半紙に絵の具で色を塗っていました。自分が表現したいあじさいの花の色を考えて塗っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 3拍子を感じ取ろう

 2年生は音楽の時間に,「たぬきのたいこ」という曲に合わせてリズム打ちをしました。「1,2,3」と3拍子に合わせて,一人でリズム打ちをしたり,2人で向かい合ってリズム打ちをしたりして,3拍子のリズムを感じていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 24年歯磨き巡回指導
たてわり活動(読み聞かせ)
頭ジラミ検査
6/21 246年 歯科検診
6/24 クラブ活動 6年自転車教室
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp