京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:45
総数:392553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

朝会(5月)その1

 5月3日は憲法記念日です。毎年,5月の朝会では校長先生から憲法のお話があります。今日も,日本国憲法のお話から,身近な生活に当てはめ,見直し,これからどうするのかを考えました。
 日本国憲法の三つの大事な柱である「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」を小野小学校の子どもたちの生活に当てはめると,「一人ひとりが小野小学校を支える」「人を傷つけることをしない」「自分も人も大切にする」ということになると校長先生からお話がありました。そして,最後に「人の心も自分の心も,人の身体も自分の身体も大切にできる人になりましょう」という言葉で締めくくられました。「笑顔いっぱい」の小野小学校を目指して,みんなで心がけていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生の学習風景です!

 6年生は,社会科で「縄文の村から古墳の国へ」という内容で,縄文時代と弥生時代のくらしの様子を比べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習風景です!

 5年生は,学活で「一年間の目標」を一人ずつ発表していました。目標を漢字一文字に込めて自分の思いを発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習風景です!

 4年生は,国語で「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしていました。国語辞典を使い,意味を調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年生の学習風景です!

 3年生の学習風景です。「わり算」の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生の学習風景です。

 2年生の学習風景です。「春がいっぱい」で春の言葉集めをしていました。
画像1
画像2
画像3

今年度初の参観・懇談会がありました!

 今年度初めての参観・懇談会がありました。お忙しい中,多数ご参加下さりありがとうございました。
 子どもたちは5時間目が近づくにつれ,「あ〜,緊張するわ!」と言いながらも,ニコニコ笑顔が見られました。学習ではどのクラスも一生懸命学習に取り組めていたと思います。
 
 わかば・1年生の学習風景です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行帰校時刻

子どもたちを乗せたバスは,ただ今,黒丸SAを出発しました。
学校到着予定時刻は,現在の道路状況では6時30分前後になるのではないかと考えています。
また,道路状況が変わって,帰校予定時刻が変わるようでしたら,お知らせいたします

修学旅行8

画像1
画像2
画像3
地引き網体験をしました。学年で協力して引いた網には、鯛や小肌などの魚がたくさん入っていました!みんなで大漁の万歳をして、魚を持って記念写真を撮りました!

修学旅行7

画像1
画像2
画像3
お世話になった美舟旅館を後にします。きれいな部屋、気持ちのいいお風呂、美味しい食事。
あっという間の2日間でした。この後は地引き網体験へ行ってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp