京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:84
総数:393348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

学校にないものを見つけよう(1年)

画像1
 1年生が生活科で、学校にないものを見つけに公園に行きました。

「学校にはない遊具があったよ。」
「空が学校よりせまかったよ。」
「空がさわれたよ。」
「自分の家でないのに、お掃除している人がいる。」
「シロツメグサでかんむりを作ったよ。」
などと、色んなものを見つけることができました。

5年 総合 〜なりたい自分になるために〜

画像1
 今日の1,2時間目の総合学習で校長先生のお話を聞きました。
校長先生の幼少期の夢や、教師になられるまでの話をわかりやすく話してもらい、子どもたちは興味を持って聞いていました。

部活動開校式

 部活動開校式がありました。
今年度の部活動の先生の紹介をしました。
今週から部活動が始まります。
子どもたちそれぞれが、目標に向かって、1年間続けてがんばってほしいと思います。
画像1画像2

ものの燃え方(6年)

画像1
 6年生の理科の学習で、空気中のどの気体がものを燃やすかを確かめる実験をしました。
写真は酸素を水上置換法で集め、酸素の中でろうそくを燃やしている様子です。みんな、炎の激しさにびっくりしていました。

人権なかよし朝会

今日の人権なかよし朝会では、校長先生から日本国憲法や人権について話がありました。

その後、教職員で、学校生活で起こりそうな人権にかかわる場面を寸劇にし、子どもたちに問題提起をしました。朝会が終わった後、学級で友達との関わりの大切さを話し合いました。

小野小学校では、毎月7日を「なかよしの日」と決め、人権について学習していきます。


画像1
画像2

音楽鑑賞

画像1
低学年と高学年で前半と後半に分かれて、音楽鑑賞をしました。
音楽を聴くだけでなく、楽器の説明があったり、いっしょに歌を歌ったり、踊ったりと、みんなでたのしく鑑賞しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp