京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:85
総数:500392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

第2回 土曜漢字教室

 7月6日(土)の午前中,土曜学習「土曜漢字教室」を行いました。
 2・3年生の部,4・5・6年生の部,あわせて80名以上の子どもたちが参加してくれました。

 自分が勉強したい,受検したい級のプリントや過去問などに取り組みました。分からない漢字は,答えを知って学んでいました。

 次回は9月に予定しています。

画像1
画像2
画像3

7月2日 朝会

画像1画像2画像3
雨上がりの体育館,朝会がありました。
今年の梅雨入りは遅かったのですが,ここ最近は雨が降り続いています。

今日の朝会では,その雨に関するお話を校長先生からしてくださいました。

雨の日は外に遊びにいけないということもあり,子どもたちのエネルギーを発散させる場所が限られてしまいます。だから,廊下で走ってしまう場面もあります。
校長先生はそういったエネルギーを,雨の日だからこそできること,に向けてはどうかと話してくだいさいました。

また,教頭先生からは三つのお話として,公共の場でのマナーや遊びに行くときのルールなどを話してくださいました。

子どもたちは梅雨でジメジメする中でも,静かに,姿勢良く話を聞くことができました。

ありがとうございました☆〜前期PTA大掃除その2〜

細かい場所もきれいにしていただきました。

本当にありがとうございました☆
画像1画像2

ありがとうございました☆〜前期PTA大掃除その1〜

PTA委員の皆様による,PTA大掃除が行われました。

体育館・東校舎・ふるさとの家を中心に掃除していただきました。

普段なかなか掃除できない場所が,とてもきれいになっていました。

本当にありがとうございました。
画像1画像2

6月9日(日) 引き渡し訓練

日曜参観の最後は,保護者の方にもご協力いただき,京都市に震度5弱以上の地震が発生した設定で「緊急時引き渡し訓練」を行いました。

例年,教室からの引き渡しでしたが,今回は,室内に留まる事のリスクも考え,運動場へ避難し,運動場で引き渡す訓練を行いました。

初めての方法でしたが,5月の避難訓練で事前に練習していた成果もあり,子どもたちはスムーズに並び替え,保護者の方にも短時間で引き渡すことができました。

避難経路や炎天下,雨天時など,いくつか課題は残りましたが,今後さらに検討していきたいと思います。

ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

6月9日(日) 日曜参観 全校英語

画像1画像2
今日の3時間目は全校英語の学習でした。
「BIG BEAR」と「BIG BUG」などを連続して言うと,こんがらかって言いにくいのですが,速さをかえたり,単語を増やしていく事で,楽しみながら英語の早口言葉に親しむことができました。

6月9日(日) きらら学級 日曜参観

画像1画像2
きらら学級では,道徳と国語の学習を参観していただきました。国語では,3グループに分かれて「言葉の学習」をしました。平仮名や漢字の学習,文章の読取りなどをしました。

6月9日(日) 2年生 日曜参観

画像1画像2画像3
2年生は,生活と道徳の学習を参観していただきました。
たくさんのお家の方に来ていただき,お家に人を見つけて嬉しそうな表情で授業に向かっていました。道徳では,実際に場面別に電話対応をして,どのようなことに気をつけたらいいのかを考えました。

6月9日(日) 1年生 日曜参観

画像1画像2画像3
1年生は算数と道徳の学習をしました。
お家の方に来ていただき,嬉しそうな表情でした。教科の学習に加え,4月よりも先生の話を集中して聞いたり,返事の仕方を身に着けた様子を見ていただきました。
道徳では,実際に登場人物達になりきることで,その時に気持ちを考えることができました。

6月8日(土)土曜漢字教室

今年度も,『土曜漢字教室』が始まりました。

まず,漢字教室の進め方や検定についてお話を聞きました。
そして,校長先生からも,「手書きをする機会は少なくなるかもしれないけど,しっかり漢字を覚えて書けるようにすることは大事な事」というお話を聞きました。

その後は,自分たちで問題を選んで,一生懸命漢字を書いて勉強しました。

漢字教室では,地域のボランティアの方々にもお世話になります。
1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 フッ化物洗口 読み聞かせ(きらら・1・2・6年)
7/11 町別児童会
7/12 人権の日 読み聞かせ(3・4・5年) エコライフチャレンジ4年
7/15 海の日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp