京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:93
総数:499756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1月31日(木)学習発表会

1月31日,学習発表会を行いました。

冷たい雨が降りしきり,寒い一日となりましたが,
そんな寒さも吹き飛ばす子どもたちの真剣な演技や歌,発表でした。

3年生は,残念ながら発表はできませんでしたが,
後日,皆様に元気に披露できるようにしたいと思います。

高学年のみなさんも,準備や片づけ,司会進行や幕間等,
自分の発表以外の場面でも大活躍してくれました。

朝早くから,たくさんの方にご鑑賞いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日の学習発表会について

明日(31日)の学習発表会ですが,学級閉鎖の学級がある3年生の出演は中止します(学級閉鎖をしていない3年生の学級は,鑑賞のみ行います)。

また,開始時刻を20分遅らせ,9時45分からとします。
午前(開場9:30分 開演9:45〜)きらら・1年・5年の順
午後(開場13:10 開演13:25〜)4年・2年・6年の順です。
各学年の出演予定時刻に変更はありません。

3年生の保護者の皆様には日を改めて練習の成果を見ていただこうと考えています。日時は後日連絡させていただきます。

保護者の皆様も寒くない服装で,子どもたちの学習の発表をご参観ください。
マスク着用・スリッパの持参もご協力お願いします(下靴は各自袋に入れてお持ちください)。
自転車・バイクは東門より入っていただき,駐輪してください。
自動車での来校はお断りしています(近隣の店舗等にも駐車しないでください)。

学習発表会についてのお知らせ

31日(木)の学習発表会に向けて,各学年練習を頑張っています。
残念ながら3年生は学級閉鎖の学級があるため,出演を取止め,鑑賞のみとなりました。
他の学年についても当日の健康観察を十分に行い,欠席者数によっては,感染拡大防止のため,児童の鑑賞を控えることも検討します。

【学習発表会について】

つきましては,9時25分開始予定でしたが,健康観察を十分に行うため午前の開始時刻を9時45分と予定より20分遅らせたいと思います。午前は,きらら⇒1年⇒5年の出演,午後は4年⇒2年⇒6年の出演の予定です。

(※1月29日11時現在の状況です。他の学年の欠席状況もありますので,また変更などありましたら連絡させていただきます。)

3年2組学級閉鎖 及び 3年生の学習発表会の出演の中止のお知らせ

3年2組は,本日インフルエンザを含め欠席者が多く,明日(30日),明後日(31日)の2日間,学級閉鎖とさせていただきます。本日は,予定通り13時半ごろの下校になります。授業は2月1日より再開を予定しています。なお,その他の学級は平常通りの学習を行います。
31日の学習発表会につきましては,3年生の出演は中止し,1組・3組については鑑賞のみとします。3年生の保護者の皆様には日を改めて練習の成果を見ていただこうと考えています。日時は後日連絡させていただきます。

1月24日 たてわり活動

画像1画像2画像3
本日はたてわり活動で〇×クイズ大会を行いました。
たくさんのクイズに対して,たてわりグループのメンバーで話し合い,協力して挑戦していました。
最後の問題である,「今年の学習発表会は平成30年の1月31日に行うか」では,半々に分かれて,引っ掛け問題にかかってしまったグループもいましたね。

次のたてわり活動は,いよいよ稲荷山登山です。
本日の活動で仲を深め,来月に備えましょう。

第2回家庭教育講座

PTA第2回家庭教育講座が行われました。

講師の方をお招きして,「ふれあう,本当はいっぱい話したい 思春期の対応」というテーマで,子どもたちとの親の接し方について,保護者の方同士で楽しく交流することができました。
画像1画像2

3年生 クラブ見学

3学期初めてのクラブ活動。
今日は,来年度から参加する3年生が,各クラブの見学をおこないました。

来年度,体験してみたいクラブを考えながら,楽しそうに見学をおこないました。
画像1画像2画像3

1月22日(火)授業参観・懇談会3

画像1
きらら学級は,4グループに分かれて理科の復習をしたり,算数科でお金の学習をしたりしました。その後,教室に集まり学習発表会で取り組んでいる曲の練習をしました。
写真は,その準備の様子です。

1月22日(火)授業参観・懇談会2

画像1画像2画像3
3年生 体育科『保健領域 毎日の生活とけんこう』
4年生 総合的な学習の時間『1/2成人式をしよう』
5年生 社会科『情報産業とわたしたちのくらし』

1月22日(火)授業参観・懇談会1

画像1画像2画像3
今日は,5時間目に授業参観がありました。

寒い中,たくさんの方にご参観いただき,ありがとうございました。
2年学級活動『わたしたちが生まれたとき』
1年生学級活動『健康教育 しらない人』
6年生算数科『量の単位』社会『国の政治のしくみ』等。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 フッ化物洗口
2/22 (稲荷山登山予備日)
2/25 代表委員会
2/26 育成おわかれ会

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp