京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:76
総数:500543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月23日 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年度,初めてのたてわり活動がありました。6年生は1年生を迎えてから,教室までいきました。自己紹介をしたり,たてわり活動の内容を6年生が丁寧にゆっくりと話して説明していました。少しの時間ですが,ハンカチ落としや伝言ゲームなどをして仲を深めていました。

4年生 みさきの家に向けての活動

画像1
画像2
今日はなかよしホールに学年で集まりました。全員で校歌の練習をしてから,各係に分かれて活動しています。それぞれの担当の先生からお話を聞いて,これから活動が進んでいきます。

5月18日 読み聞かせ と 紙芝居

画像1
画像2
画像3
今月2回目の読聞かせがありました。今回は3,4,5年生対象でした。月一回が楽しみのようです。中間休みは,ふるさとの家で「おなべとことこ」の紙芝居がありました。来月は,どんなお話か楽しみですね。

5月17日 選書会がありました!

画像1
画像2
今日は,体育館で読んでみたい本,図書室にあったらいいなと思う本を一人一冊選びました。一冊ずつ,手に取って読んでみるだけで,時間があっという間に過ぎていました。

5月16日 部活動 本格開始!

今週から,本格的に部活動がスタートします。
今日は,5つの部活動が行われました。

それぞれの場所で,一生懸命,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 放課後まなび教室

今日の放課後まなび教室の様子です。

それぞれ、自分の勉強を一生懸命がんばっています。
終わった子どもたちは,帰宅時間までスタッフの方と折り紙をしたりオセロをしたり…

放課後のホッとしたあたたかい時間が流れています。

スタッフのみなさん,ありがとうございます!
画像1
画像2

5月16日 図書ボランティアさんによる読聞かせ

画像1
画像2
今日は,今年度初めての図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。きらら,1,2,6年が対象でした。お話を聞いていないと後で「なぞなぞ」に答えられない本を読んでいただいたり,高学年はブックトークをしてくださいました。

5月15日 Growing Up 1

画像1
画像2
画像3
今年も地域の篠田さんの水田をお借りして,田植えを行いました。

今日は天候に恵まれて,汗ばむくらいの陽気でした。
昨日なにも植わってなかった水田が一日でなんだか賑やかになりました。

2年生は,初めての田植えでおそるおそる泥に入り,ゆっくりと慎重に苗を植えていました。
5年生は,2回目の田植えです。力強く田んぼに入り,慣れた手つきで次々に苗を植えていきました。さすが,5年生!
きらら学級は,毎年田植えをしているので,中学年以上の子ども達にとっては百々小学校で一番の経験者となります。「おいしいお米になあれ!」と心をこめて田植えができました。

これから,篠田さんには様々な面でお世話になります。
よろしくお願いいたします。

子ども達が楽しく元気に活動できたのも,篠田さんご一家をはじめ,パトロール百々の方々,PTA本部役員の方々,保護者の方々のおかげです。ありがとうございました。

気は早いですが,今年の秋の収穫がとても楽しみです。
今年も「Growing Up」で稲の生長を追っていく予定です。ご期待ください!

5月14日 クラブ活動開始!

4〜6年生のクラブ活動が始まりました。
最初,各教室に集まりクラブの進め方や計画を立てました。

その後,活動場所でみんなで楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

5月14日 放課後まなび教室開講式

今日から放課後まなび教室が始まります。
1回目の今日は,開講式を行いました。

先生やスタッフの方からのお話や紹介を聞いた後,
自分の勉強を一生懸命進めていました。

スタッフの皆様,今年度もお世話になります。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 フッ化物洗口 4年自転車安全教室
5/24 英語の日 (自転車安全教室予備日)
5/25 人権の日
5/26 PTA親子自転車安全教室
5/28 英語の日
5/29 水着・体操服販売16:00〜
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp