京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:63
総数:496587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 分散登校7

慣れない生活が始まっています。

土日はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2

6年生 分散登校6

4日(木),5日(金)は算数の6年生の学習を始めたり,図書室に行って本を借りたりしました。


距離をとることを意識して行動できています。


家庭学習をしているみんなは,規則正しい生活ができていますか?


学校がある人同じようなリズムで生活できるといいですね。
画像1
画像2

算数科「ひょうとグラフ」

画像1画像2
 2年生になって,はじめての算数。新しい教科者やノートで学習するみんな。たくさんの人が意欲的に手をあげて,発表していました。

2年生 生活科 やさいをうえよう

 2年生は生活科で野菜を育てます。2年生の花壇には,なす・枝豆・ほうれん草を植えることになりました。
 「いつごろ実ができるでしょう。」という質問に対して,「3月ごろ!」「8月だと思います。」「12月くらい。」と,2年生らしい予想をしてくれました。実ができる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 6月3日・4日の持ち物について

 平素は,本校教育にご支援ご協力いただき,ありがとうございます。
 さて,2年生の6月3日(水)・4日(木)の持ち物に「さんすうセット」とありましたが,さんすうセットは学校で預かっていました。申し訳ございませんでした。

6年生 分散登校5

画像1
画像2
その5

6年生 分散登校4

画像1
画像2
その4

6年生 分散登校3

画像1
画像2
その3

6年生 分散登校2

 さっそく,教科書やノートも使って学習を進めています。
画像1
画像2

6年生 分散登校

 2日(火)より,分散登校が始まりました。

 人数も少なく,さみしいですが,学習も少しずつ進めています。

 初日は,これからの学校での過ごし方について確認しました。

 わからないことも多いですが,これから一緒に考えていきたいです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

臨時休校の措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp