京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:113
総数:467750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

栗陵だより1月号 配信しました

 栗陵だより1月号を配信しました。右上の「リンク」からご覧ください。
主な内容

冬休みを有意義に 〜生活の乱れに注意しよう〜 
この冬休みは、3年生の皆さんにとって、自分の進路に向かって、計画をしっかり立て、学習に取り組み、準備を整えるときです。毎日、規則正しい生活をして体調管理もしっかりとしてください。また1,2年生にとっても、心新たな気持ちで学習や部活動など、充実した学校生活が送れるように、冬休み中に、気が緩み生活が乱れることがないよう気を付けてください。
〇睡眠・食事・運動などに留意し、健康を維持増進する。
〇冬休みの計画を立て、冬休みの課題をやり切る。
〇家族の一員として、お手伝いなどを積極的に行う。

薬物乱用防止について 「ダメ絶対!!」
 平成27年の漢字に「安」という字が選ばれました。1年を振り返ると、子どもの安心・安全について、残念な事件や事故がありました。
 10月には、市内の高校生が大麻取締法で逮捕される事件に続き、小学校6年生の児童までが大麻を吸ったという大変ショッキングな事件がありました。身近なところから、薬物乱用に対して、警戒し防止する必要があります。保護者の皆様向けに「子どもの薬物乱用防止に向けた一層の取組推進について」(別紙)を配布いたしますので、ご参照ください。
〇違法薬物は1回使用しただけでも乱用になる。
〇薬物乱用は、心と体を蝕む、深刻な悪影響をもたらす。
 ・脳や内臓などに、大きなダメージをもたらす。
 ・止めたくても、止められなくなる「薬物依存」に陥る。
〇自分だけの問題でなく、家族や周囲の人に害をもたらす。
・幻覚や妄想から、事故や事件の加害者となる。
〇大麻、危険ドラッグなど持つこと、売り買いすることなど
 違法行為である。厳しく罰せられる。
〇大切な自分を守る。
 ・たばこや飲酒は、薬物乱用の入り口となる。
・誘われても勇気を出して、きっぱりと断る
〇薬物に関して不安があれば、信頼できる大人に相談する。

 有意義な冬休みとなりますよう、家庭・地域で子どもの安心安全を
守っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp