京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up528
昨日:89
総数:468360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

栗陵だより10月号配信しました

画像1
 いよいよ9月も終わり、年度の折り返し地点となりました。10月6日には体育祭が予定されております。多くの保護者や地域の皆様のご来校をお待ちしております。
 さて、栗陵だより10月号を配信しました。本日、学級でも配布しておりますので、よろしくお願いいたします。画面右側の「配布文書」にも添付しております。どうぞよろしくお願いいたします。

平成27年度 体育祭 プログラム

 平成27年度 体育祭 プログラム
 
日時・平成27年10月 6日(火) 雨天順延 本校グラウンド
開会式 8:40〜

午前の部 9:00〜
 1.100m走     (女子全)
 2.100m走     (男子全)
 3.60mハードル走  (女子選)
 4.60mハードル走  (男子選)
 5.変則2人3脚競争  (女子選)
 6.タイヤ引き競争   (男子選)
 7.レクリェーション競争(女子選)
 8.レクリェーション競争(男子選)
 9.縦割りリレー    (男女選)
10.縦割りムカデ競争  (男女選)
11.「歩み」男女合同組体操 (3年)

午後の部 13:00〜 開始予定
12.部活対抗リレー  
13.大玉転がし     (1年)
14.棒引き       (2年)
15.全員リレー     (3年)
16.縦割り玉入れ    (男女選)
17.縦割り綱引き    (男女選)
18.学級対抗リレー   (選)
   競技終了予定 15:15頃
閉会式  

◎保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしております。

文化祭 よろしくお願いいたします

保護者・地域の皆様へ
                       京都市立栗陵中学校長
 初秋の候,保護者の皆様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は本校教育にご理解,ご協力いただき厚くお礼申し上げます。
 さて,平成27年度の文化祭を実施いたします。すでにご案内させていただいておりますが、あらためて概要をお知らせいたします
 生徒にとって,数多い学校行事の中で,文化祭はクラス,学校の一員であることを実感し,一番思い出に残る行事の一つであると思います。一人ひとりの生徒が,自律性や責任感を育み,自己肯定感,自己有用感などの自尊感情を高め,成長してほしいと願っております。本校の良き伝統として,行事に手を抜かず,一生懸命取り組むことが脈々と受け継がれております。保護者や地域の皆様をはじめ,校区の小学校の児童の皆さんにも鑑賞いただき,交流を深めたいと思います。
 つきましては,ご多忙の折とは存じますが,ぜひご来校いただき,文化の創造に努力している生徒たちの姿をご覧いただきますようお願いいたします。

 スローガン :「七転び八起き!!あきらめない姿!」
日時 
1日目 9月17日(木) 9:20〜12:35 生徒登校8:30
 1 開会セレモニー 9:20〜
 2 全校合唱    9:40〜
 3 合唱コンクール 9:50〜 ◎保護者の方は展示鑑賞できます
   1年生の部 
   2年生の部
   1・2・3年生1組の部 器楽演奏「ふるさと」
   3年生の部
 4 展示鑑賞
   1年共同作品 モザイク画「春夏秋冬」  北校舎入口前
   2年共同作品 爪楊枝アート「東京スカイツリーと富士山」 玄関ホール
   美術  美術科、美術部作品    美術室   北校舎
   1組  はり絵「金閣寺」     第二理科室 
   社会科 1・2年         第二理科室
   英語科 1・2年         1年学習室
   国語科 書写作品         図書準備室
   理科  1・2・3年       第一理科室 南校舎
   家庭科 家庭科、家庭科部     3年学習室
 PTAバザー            新館1F PTA会議室
         
2日目 9月18日(金) 8:40〜12:15
 1 吹奏楽部演奏
 2 ふれあい広場
 3 教職員合唱
 4 3年生発表「時空を超えて」
 5 合唱コンクール結果発表・表彰
 6 閉会セレモニー


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp