京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up899
昨日:749
総数:469480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

1年 科学センター学習

 4月21日、本校1年生が青少年科学センターにおいて、実験学習による理科の学習に出かけました。12:20バス2台に分乗し出発しました。この日の1年生の部活動はなしです。帰りは16:15ごろ校区内で下車して流れ解散となります。1 バス停「大受団地」付近→2 醍醐支所付近→ 3醍醐西小学校前に停車予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 体育の授業 集団行動

画像1
画像2
 「気を付け」「前にならえ」「回れ右」など集団行動の練習です。5回のチャンスで合格できるか。みんな真剣に、楽しく取り組んでいます。

1年 授業の様子 英語・国語

 1年英語の授業は、ほぼ「オール・イングリッシュ」です。質問を分かった生徒が、みんなに伝えています。1対1でお互いの好きなものを聞いています。国語も課題を班ごとにホワイトボードに記入して発表していました。
画像1
画像2
画像3

行進練習

画像1
画像2
画像3
 本日、放課後「行進練習」をグラウンドで行いました。29日の春体開会式に参加する100名の「チーム栗陵」の2度目の練習です。グラウンド1周は200mありますが、本番は400mあります。毎年、先輩たちは最後まで、気を抜かないで一生懸命行進しています。まだまだ、足がそろわない人、視線が下を向いている人、列が前後左右ずれてしまう人、内側と外側の歩幅、課題はあるのですが、例年よりしっかりできています。最後2回の練習でさらに立派な行進を期待しています。

授業参観 その2

 2年生の数学は1つのクラスを分割して、少人数で学習しています。
 1年生英語、音楽の授業を参観しました。英語ではペアになって、相手の好きなものを聞き出すことを目的にして、活動していました。音楽では「校歌」「新しい風」を練習していました。早く覚えてください。
画像1
画像2
画像3

授業参観 その1

 本日、5限授業参観の様子です。理科室では2年が実験を行っていました。グループ毎で物質を燃焼させるため、マッチを擦って、ガスバーナーに着火しています。試験管の角度を工夫しないと、試験管が割れてしまうかもしれないので、慎重に行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 全国学力・学習状況調査 その2

画像1
画像2
 1限、国語Aの問題からスタートしました。Aの問題は基礎的な学力ですが、Bは応用・活用が試されるユニークな問題が出題されています。

3年 全国学力・学習状況調査

 4月18日(火)3年で「全国学力・学習状況調査」があります。
 国語と数学の2教科のそれぞれA問題とB問題の4つのテストと、学習状況に関するアンケート調査があります。5時間目まで全国の中学3年生が取り組みます。
 最後まであきらめないで、真剣に受験してください。

画像1
画像2
画像3

PTA朝の挨拶

 入学式の時、満開であったソメイヨシノが散ってしまいましたが、校門の八重桜が見ごろとなりました。早朝からPTAの皆さんが、登校してくる通路を清掃していただきました。新学期がスタートして3週目を迎えました。入学・進級し頑張ろうと登校してくる生徒を気持ちよく挨拶で迎えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子 数学・英語

 数学もグループになり、課題解決のため、考えたことを発表していました。英語はテレビモニターに映ったイラストを見ながら、発音しコミュ二ケーションしていました。数学は教員が2名で教えています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp