京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:102
総数:471231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

1年科学センター学習 その2

 1年2組は「金属探索」というテーマで学びました。ナトリウムに水をかけると炎が上がるビデオを見ていました。結果水酸化ナトリウムが生成されたという説明を聞いていました。「なんで?」ということから科学に関心が持ってもらえればいいです。
 1年3組は「緑色岩ってどんな石?」というテーマで、多くの岩石を一つずつ秤の上にあるビーカーの水につけてた計測値から体積や密度を調べていました。比重の重い石は黒く比重の軽い石は白っぽいことに気付くことができました。
 1年4組は「秘伝!コマのひみつ」というテーマで学びました。半径の違うコマのまわり方などを探っていました。コマのまわる原理は、さまざまな道具などに活かされていることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

1年科学センター学習

 平成28年4月22日(金)午後から、科学センターで理科の実験学習を行いました。いつもより早く昼食を済ませ、バスに乗って出かけました。到着後は、学級ごとに分かれ、それぞれ別のテーマで学習しました。栗陵中学校は本年度の全市の中学のトップを切っての学習ということで、多くの先生方が実験を見守っていただきました。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会開会式に向けた行進練習

画像1画像2
 今週に入って、4月29日に開催される春体開会式に向けた行進練習が始まりました。
昨日はあいにくの雨で、体育館で練習をしました。行進練習では、足をそろえ、腕を振り、ひざも高く上げるなど、体力的、精神的にも厳しい練習です。チーム栗陵として素晴らしい行進が披露できるようしっかりと練習しましょう。

平成28年度 各種委員 認証式

画像1画像2
 平成28年度前期各種委員の認証式が、4月21日(木)体育館にて実施されました。
代表委員をはじめ、全委員の氏名が呼ばれ、返事をし起立した後、代表生徒に認証書が手渡されました。自覚と責任をもって、自らできることを、人のため、クラスのため、学校のために努力してください。委員にならなかった人は、しっかりと協力してほしいと思います。

部集会

 平成28年度新入部員を交えた部集会が持たれました。自己紹介や部員としての心構え、今後の予定など話し合われました。吹奏楽部、ソフトテニス部、陸上部の様子です。
画像1
画像2
画像3

5限授業参観 その2

 5月7日(土)休日参観を予定しております。多くの保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2

5限授業参観

 平成28年4月20日(水)5限、授業参観を行いました。その後、PTA選挙開票を行いました。生徒は部集会のあと、春季大会開会式に向けた行進練習が予定されています。
画像1
画像2
画像3

平成28年度全国学力・学習状況調査

 本日、4月19日(火)、全国の小学校6年生、中学校3年生の生徒を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。調査の目的は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への指導に役立てるためです。1限目から5限目までを利用し、国語A、B、数学A,B、生徒質問紙です。Aの問題は基礎基本の問題です。Bの問題については、応用的な問題解決的な内容となっております。最後まであきらめずにがんばっております。
画像1
画像2
画像3

PTA朝の挨拶・清掃活動

 4月18日月曜日、PTAの皆様が、朝の挨拶のために来校され、清掃活動をしていただきました。桜が散ってしまった後、美しくしていただき、気持ちの良い朝となりました。
画像1
画像2
画像3

部活紹介 その7

 女子バスケットボール部、最後を締めくくってくれたのは、男子バスケットボール部です。入部する参考にしてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp