京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:92
総数:467681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

修学旅行にむけて

 本校では5月23日(土)から2泊3日で、沖縄方面に修学旅行に出かけます。本日は6時間目に体育館で学年全体で活動しました。まず最初にバスに乗車するとき「分乗」しなければならないクラスの決定を、クラス代表の抽選で行いました。続いて行程2日目の体験学習別にミーティングが行われました。
画像1

授業参観の様子2

 1年生 体育の様子 スポーツテストで握力を測定中
 2年生 数学の様子 板書に集中してくださいよ
 1年生 理科の様子 本日の「めあて」は何かな
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子

 4月17日(金)5限 授業参観を実施しました。
1組 美術の授業では、色画用紙を使って動物を製作
3年6組 家庭科の授業の様子
3年2組 英語 ICTを使っての授業
画像1
画像2
画像3

授業参観・PTA学級役員選挙開票

本日4月17日(金) 午後1時10分〜2時00分(5限)
           午後2時10分〜 PTA学級委員選挙開票 於 北会議室

 授業参観を予定しております。何かとお忙しいと思いますが、ぜひご参観くださいますようお願いいたします。
 【授業について】
      学級  教科  場所
 1・2・3年1組 美術 1組
     
     1年2組 社会 1−2
     1年3組 体育 グラウンド(雨天時体育館)
     1年4組 数学 分割 1−4/学習室
     
     2年2組 数学 2−2
     2年3組 国語 2−3
     2年4組 社会 2−4
     2年5組 理科 2−5
     
     3年2組 英語 3−2 
     3年3組 理科 3−3
     3年4組 音楽 音楽室
     3年5組 技術 3−5  
     3年6組 家庭 3−6

部活動紹介2

画像1
画像2
画像3
ワンダーフォーゲル部の紹介ではトレーニング用のザックを背負う体験に、1年生がチャレンジしました。

部活動紹介

4月13日(月)5・6限
 1年生に対して、各部活動の2・3年生代表が活動内容などを説明し、デモンストレーションを行いました。どの部活動にするのか悩む生徒も多いと思いますが、参考になったのではないでしょうか。その後、仮入部として放課後、先輩たちの手ほどきで各部活動を体験しています。
画像1
画像2
画像3

新しい風

画像1
         新しい風

     人から人へ  心から心へ     
     喜び伝えよう 風になって
     高い空のもと 吹き渡る風
       昨日よりも今日
       今日よりも明日
      育ち伸びる私たち
      今 希望あふれ
      新しい風になろう

     人から人へ  心から心へ
     微笑み広めよう 風になって
     広いこの地球に 吹き渡る風
       昨日よりも今日
       今日よりも明日
     空を見上げて羽ばたこう
     今 夢を求め
     新しい風になろう

新入生を迎える会

画像1画像2画像3
 4月8日、本校体育館にて、新入生を迎える会が行われました。入学式では2・3年生の生徒は代表の生徒が参加してくれていたため、全校生徒が顔合わせするのは初めてでした。吹奏楽部の演奏で新入生が入場後、生徒会本部からの出し物「劇」妖怪○○が登場しました。続いて歓迎のくす玉割りでは1年生の各クラスの代表がひもを引っ張り、見事歓迎のメッセージが披露されました。吹奏楽部の演奏や生徒会のオリエンテーション、記念品贈呈、2・3年生からは歌のプレゼントで生徒会の歌である「新しい風」が体育館に響き渡りました。この歌は約20年前の生徒会の方がつくった曲で、行事のたびにみんなで歌い続けられています。

新入生へのメッセージ

 入学した1年生に、生徒会本部の先輩や学年の先生からのメッセージが掲示されています。先輩の生徒、教職員一同、心から歓迎しています。
画像1
画像2

ビフォー・アフター トイレ編

画像1画像2
 平成26年12月末から着工し、3月末に完成した北校舎1・2階のトイレが、入学式のあった4月7日から使用が可能となりました。1階はバリアフリーで車いすの方にも安心して利用してもらえます。スリッパに履き替えて使用するようになりましたが、大切に使っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp