京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up111
昨日:201
総数:470719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

合同運動会に参加しました

画像1
画像2
画像3

12月2日

 府立体育館で育成学級合同運動会が行われました。本校の6組の生徒も参加しました。

新しい体育館で、個人レースやリレーに出場しました。他校の生徒の皆さんと楽しく交流しました。


リレーでは4人がそれぞれの役割を果たし、最後には1位でゴールインできました。

保護者の方も参観していただきありがとうございました。



合同運動会

画像1
画像2
画像3

合同運動会

栗中をきれいにする運動

画像1
画像2
画像3

11月29日


花いっぱい運動で、校内にたくさんの花が咲く準備が終わりました。

残念ながら、校舎の壁は随分古くなって表面の塗装がはがれたり、汚れたりしています。

午後からは生徒会長、生活美化委員長、3年生の生活美化委員、そして教職員一緒になってが「栗中」をきれいにする運動」で南校舎の廊下の壁の塗装をしました。

ペンキ塗りが得意な生徒もいたりして、終了後は見違えるほどきれいに、明るくなりました。

せっかくきれいになった廊下をきれいなままでいられるように、みんなで気をつけて行きましょう。





栗中をきれいにする運動

画像1
画像2
画像3
栗中をきれいにする運動




花いっぱい運動

画像1
画像2
画像3

11月29日


B2テストが終了しました。実力が発揮できたでしょうか?

テストが終わった後、生活美化委員会や生徒会本部、各専門委員を中心に、花いっぱい運動が行われました。

プランターに土を入れ、苗を植え付けてる作業を行いました。

学校の中で花を見られることが少しでも生徒の皆さんの心の糧、安らぎにつながってくれるのではないでしょうか。

美しいものを美しいと感じられることが大切なことです。

心も美しくありたいものです。

花いっぱい運動

画像1
画像2
画像3
花いっぱい運動

B2テストが始まりました

画像1
画像2

11月27日

 11月も今週で終わり、いよいよ年末が近づいてきました。学校から望む山々も美しい紅葉を見せてくれています。

 学校でもBステップの締めくくりとして、本日よりB2テストが始まりました。生徒の皆さんは日頃の学習の成果を発揮できるように頑張って下さい。
なかなかゆっくり自然を見る時間がないかもしれません。





地域美化ボランティア

画像1
画像2
画像3

11月20日

 伏見区の中学校生徒会が連携し、今年も各中学校の地域美化に取り組む活動を行っています。本校では11月20日に生徒会の新旧本部や各委員会の生徒、そして有志の生徒の皆さんが集まって、校区美化活動に取り組みました。

 自分たちできれいにした校区の美化を日頃から考えて、きれいな街づくりに取り組んでくれればと思います。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。



生徒会立会い演説会

画像1
画像2
画像3

11月5日

 新しい生徒会本部を選出するための生徒会立会い演説会を開催しました。各候補者は栗陵中学校をもっともっと素晴らしい学校にするために立候補してくれました。多少の緊張感のある演説でしたが、候補者の思いが生徒の皆さんにしっかり届いたのではないでしょうか。

(舞台のスクリーンには候補者をアップにした映像が映し出されていました。)


 生徒一人ひとりが栗陵中のことをしっかり考え、みんなで栗陵中をもっともっと素晴らしい学校にしていってほしいと思います。



醍醐西学区の秋祭りに参加しました

画像1
画像2
11月3日


 あいにくの天候でしたが醍醐西小学校で行われた醍醐西学区の秋祭り・ふれあいフェスティバルに本校から吹奏楽部と元ソフトテニス部を中心にした有志皆さんが出演をしました。

 有志の皆さんはEガールズのヒップホップダンスで「フォローミー」を披露してくれました。学校の休み時間も練習をしての出演でした。吹奏楽部は3年生が引退して1・2年生の編成での参加をしてくれました。小さい子どものためのアニメソングの演奏もしてくれました。会場では「さすがに中学生やなぁ〜」という声も聞かれました。









            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

中国語でのお知らせ

お知らせ

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp