京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

(7月学校説明会直前!)ゼミ長ブースのご紹介

 学校説明会、探究フロアの情報をお伝えする企画第一弾。今回ご説明するのは各ゼミ長による「ゼミ発表」です!

 先日の更新でもご紹介したように、1年生の後期からのSTEPでは、分野ごとの「ゼミ」と呼ばれるグループに分かれます。そこでそれぞれに合った探究の「術」を学び、探究活動を行います。
 ゼミとはどのようなものか、それはお分かりいただけたかと思いますが、「じゃあ、このゼミって具体的にどんなことしてるの?」となりますよね?それぞれのゼミの活動内容が気になりますよね?
 そんな声にお応えするのがこの「ゼミ紹介」。各ゼミのリーダーである「ゼミ長」が、「私たちのゼミではこんな活動をしています!」や「うちのゼミはこんなところが愉しいんです!」など、みなさんのゼミに関する疑問を解決できるような発表をします。

 1年半の「探究基礎」の授業のうち、実に3分の2がゼミでの活動です。ですから、自分が最も興味のある分野のゼミに入るのが一番です。ですが、自分の興味というのは一朝一夕に見つかるものではありません。自分の興味を見つけられないままだと、ゼミ活動を愉しめなくなってしまうかもしれないのです。
 今回の発表は、皆さんが興味を見つけることができるものになっていると思います。発表を見て、「こういうの興味ある!」というゼミが見つかれば、とてもうれしく思います。

 ゼミ長たちは4月からそれぞれ紹介したいことを書き出すなどの準備を始め、中学生のみなさんに自分のゼミの魅力を感じてもらうべく、一生懸命取り組んでいます。今は当日の発表で使うポスター制作の最中。ゼミをアピールする気持ちがひしひしと伝わってくるポスターになっています。
7月23日の土曜日、CALL教室と自然科学教室にて、有意義な時間を約束します。ゼミ発表へのご来場を心からお待ちしています!

ゼミ紹介パート担当 探基副委員長兼ゼミ活動研究班班長
丸本涼平

注意点
 一部のゼミは、時間帯によっては発表が行われていない場合があります。
詳しい時間は後日発表される予定です。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/12 スクールカウンセラー来校日
7/13 短縮授業(4・5・6・7限) 午後:保護者懇談会
7/14 短縮授業(1・2・3・4限) 午後:保護者懇談会
7/15 短縮授業(1・2・3・4限) 午後:保護者懇談会
7/16 PST  探究道場
7/17 町へ出ようプロジェクト(祇園祭山鉾巡行ボランティア)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp