京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【ボート部】全国高等学校選抜ボート大会 5位入賞!

第34回全国高等学校選抜ボート大会が3月19日〜21日にかけて、静岡県浜松市天竜ボート場にて開催されました。「男子舵手付クォドルプル」競技決勝において、本校が第5位入賞を果たしました。

・男子舵手付クォドルプル
◆予選  2着 → 準決勝進出 ※3着までが準決勝進出
◆準決勝 2着 → 決勝進出  ※2着までが決勝進出
◆決勝  5着 → 今大会24クルー出場中,総合5位入賞
 選手 舵手 2-7柿田
    漕手 1-3杉原 1-4奥山 2-5近藤、中氏
    補漕 1-7寺田 2-7白坂

・男子シングルスカル
◆予選    5着 → 敗者復活戦へ ※3着までが準決勝進出
◆敗者復活戦 3着 → 準決勝進出  ※3着までが準決勝進出
◆準決勝   6着
 選手 漕手 2-4山本

今年も無観客での開催になりましたが、オンラインでの中継もあり、ご家族の方も画面を通して応援していただきました。
大会期間中も大きな事故やケガなく大会を終えられたことに、チーム一同感謝しております。

[舵手付クォドルプル]
1・2年生の混成クルーであり、学校行事も重なり短期間での調整でした。選手は、現地に入ってからも緊張することなく、地に足をつけて虎視眈々とレースで勝つことを考えて行動していました。レースを重ねるごとに、調子を上げていき準決勝では強豪校相手に臆することなく攻めに攻めて、2位で決勝進出を決めました。

予選での接戦でのラストスパートを勝ち上がり、準決勝進出
準決勝では、中盤での猛スパートで逃げが決まり、決勝進出
最終日の決勝では、トップとは差を開けられたものの、近畿地区予選で大敗した大阪勢と互角に戦い5着でゴール。レースを重ねるごとに、成長をしてくれました。
次は、5月20日にある京都府インターハイ予選に向けてさらに、チーム一丸となって底上げしていきたいと思います。

[シングルスカル]
昨年の愛媛インターハイに続き2回目の全国大会でした。
スタートから中盤にかけて、懸命にスピードを出し、食らいつきましたが一歩及びませんでした。課題が明確になったことで、夏に向けてさらにすべてにおいて向上していきます。

両クルーとも、全国の舞台を経験し今年の夏の北海道インターハイに向けて大きな経験になりました。
クォドルプルは、2年連続決勝進出はチームとしても大きな財産となりました。決勝のスピード、雰囲気など経験できたことは何事にも代えられないものです。

今後とも、本校ボート部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

重要 【ボート部】全国高等学校選抜ボート大会ほか 出場激励会

3月13日(月)、本校インフォメーションコモンズにて第34回全国高等学校選抜ボート大会並びに全国高等学校ボクシング選抜出場激励会が開催されました。

式典の中では、体育健康教育室の福西室長、松林副主任指導主事のご列席をいただき、選抜大会出場に際し、選手たちへ熱い激励をくださりました。

□激励金贈呈
山本選手(ボート部)、宮越選手(ボクシング)が、福西室長様より激励金を受け取りました。

□決意表明
近藤選手(ボート部)、宮越選手(ボクシング)が決意表明をし、「感謝の気持ちを忘れず、懸命に競技に集中する。選抜大会での勝利」を誓いました。みなさんの温かい応援を宜しくお願いします。

□試合日程
両大会は、下記の日程での開催です。
出場選手への温かいご声援に感謝申し上げます。

【ボート部】
◆第34回全国高等学校選抜ボート大会
◆令和5年3月19日(日)〜21日(火・祝)
◆浜松市天竜ボート場(静岡県浜松市)
・2種目出場
・男子舵手付きクォドルプル
(2年 近藤、柿田、白坂、中氏 1年 奥山、杉原、寺田)
・男子シングルスカル(2年 山本)

【ボクシング】※部団体なし 個人出場による特例出場
◆第34回全国高等学校ボクシング選抜大会
◆令和5年3月20日(月)〜24日(金)
◆阿久根市総合体育館(鹿児島県阿久根市)
・ボクシング ミドル級 2年 宮越吏叶
画像1
画像2
画像3

重要 【茶華道部】京の名匠 春秋会展 3/11・12参加

先日、みやこめっせにて開催された「京の名匠 春秋会展」において市立高校茶道部が協力し、お茶席を運営しました。本校からは1年生が参加しましたが、コロナ禍による3年ぶりの春秋会展ということもあって、多くのお客さまをおもてなしすることができ、貴重な経験となりました。

■期日 3月11日(土)・12日(日) 2日間
■会場 京都市勧業館 みやこめっせ(左京区岡崎成勝寺町)

「京の名匠 春秋会展」とは、京都市が定めた「伝統産業の日」(春分の日)に合わせて2日間行われ、京の名匠や中堅・若手、希少な業種に携わる職人などによる珠玉の作品が、一堂に集結するものです。例年、市内高校生によるお茶席も設けられるほか、西陣織・京友禅作品展なども同時開催されました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 新2・3年教科書販売日

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

校則について

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp