京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:428
総数:1277653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【シビルクラブ】神戸市建設局主催「橋梁模型コンテスト」 技術賞獲得

神戸市建設局では,11月18日の土木の日にちなんで,私たちの生活になくてはならない社会基盤である『橋』の魅力を伝えるべく,土木の学校「第13回橋梁模型コンテスト」が開催されました。本大会で本校のシビルクラブが2年ぶりの入賞“技術賞”を果たしました。

◆日時 11月27日(土)13:00〜15:30
◆会場 デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)

本大会は,予め課題条件を満たす橋梁模型を製作し,専門審査員へのプレゼンテーションおよび質疑応答を行い,20kgの走行車両による載荷試験による耐久性,安全性の審査を経て,専門審査員による完成度,技術度,デザイン性,軽量度が総合評価されます。

出場校は,本校をはじめ,京都大学,大阪市立大学,広島工業大学や,明石工業高等専門学校,高知工業高校定時制,山口県立荻商工高校,岡山工業高校,等の広い地域から12チーム出場しました。

そんな中“技術賞”は技術的に優れた合理性の高い模型に与えられました。これからも「確かな技術」を身に付け,地域や社会に貢献できる技術者となるべく精進いたしますので,応援よろしくお願いいたします。

◆本校メンバー プロジェクト工学科2年 シビルクラブ
 岩村正次・竹野秀哉・本岡飛明

最後に,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から,開催会場として特段のご配慮をいただきました神戸市建設局をはじめ,関係者の皆様に深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【サッカー部】練習試合 vs 堀川高校

試合形式:30分/試合 ×3
試合結果:2−0(1st:△0−0,2nd:△0−0,3rd:〇2−0)
得点者:久保 達哉(開睛小中),加藤 巧実(音羽中)

11月21日(日),本校に堀川高校を招いて練習試合を行いました。結果は1勝2引き分けとなりましたが,3試合を通して今までの課題を少し改善でき,守備面では失点を許しませんでした。また,攻撃面ではシュートの本数が増えただけでなく,セットプレー時も選手たちが主体的に工夫をする場面も見られ,総合的に成長が見られた試合でした。

期末考査前に入ることで,12月3日(金)まではチームとしてのトレーニングは行えません。それまでの期間は考査に向けた勉強に励みつつ,時間の作り方,使い方を工夫し,年内に行われる今シーズン未消化となっているリーグ戦や年明けに行われる新人大会に向け,個々でのトレーニングが継続できるよう指導していきます。
画像1

重要 【陸上競技部】京都府国公立高校陸上競技対校選手権大会 11/14参戦

陸上競技部は,第16回 京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会に参戦しました。今年度最後の対校戦において,大きな収穫を得るとともに,来年度への課題も見える貴重な機会となりました。

男子総合5位入賞,女子総合6位入賞と,創部6年目で初の男女ダブル入賞となりました。(参加は43校,総合8位入賞圏内には,伝統的な強豪校が名を連ねています。)

■日程 令和3年11月14日(日)
■会場 たけびしスタジアム(西京極陸上競技場)
■入賞者
【男子】
〇3年 
・北村 歩睦(木幡中出身)男子110mハードル 優勝
・紅谷 輝大(朱雀中出身)男子400mハードル 8位入賞
〇2年 
・内藤 遼哉(凌風小中出身)男子5000m競歩 2位入賞
・多田 創(樫原中出身)男子1500m 3位入賞
・松本 一真(伏見中出身)男子砲丸投げ 8位入賞
〇1年 
・三谷 翔真(伏見中出身)男子5000m競歩 4位入賞
・加藤 銀河(伏見中出身)男子円盤投げ 7位入賞
【女子】
〇2年 
・八木 さやか(下鴨中出身)女子5000m競歩 優勝
・荒堀 ともえ(京都御池中出身)女子5000m競歩 2位入賞
・中村 安里(桃山中出身)女子5000m競歩 3位入賞
〇1年 
・岡村 奈波(勧修中出身)女子三段跳び 5位入賞
・須佐見 楓花(山科中出身)女子400mハードル 8位入賞

女子は出場者全員が入賞し,圧巻のワン・ツー・スリー入賞も実現しています。男子は過去最多クラスの入賞となり,3年生優勝者も輩出するなど有終の美を飾りました。1,2年生へ確実にバトンが渡りつつあります。

次戦(11/21)は,「京都陸協記録会(中長距離)」が,西京極補助競技場で開催されます。日本一を目指して,熱い活動を展開します。引き続き陸上競技部へのご声援をよろしくお願いいたします。

※写真は,ピンクと青のユニフォームが京都工学院です。
画像1
画像2

感嘆符 【サッカー部】練習試合 vs京都すばる高校

11月14日(日),本校に京都府立京都すばる高校を迎え,練習試合を行いました。結果は1勝2敗となりましたが,最近の試合の中では1番よく走れていました。ピッチ上で上手くいっていないと感じた部分は,試合の中でも選手同士が主体的に意見交換を図り修正していこうという姿勢が見受けられました。まだまだ課題は山積していますが,1日1日を大切に過ごし,まずは今シーズン未消化となっているリーグ戦に臨むための準備を整えていきます。

試合形式:30分/試合×3
試合結果:3-4(1st:●1-2,2nd:●0-2,3rd:○2-0)
得点者:池田多喜士(伏見中),久保達哉(開睛小中),藤原琉空(山科中)
画像1

感嘆符 【卓球部】公立高等学校卓球大会(団体の部)

11月14日(日)に第45回京都府公立高等学校卓球大会(男子団体の部)の市部ブロック予選が洛東高校にて行われました。

男子は6チームでのリーグ戦(全5ブロック,各ブロック2チームが決勝トーナメント進出)に挑みました。ブロック1位通過の洛東高校には,負けてしまいましたが,その他のチームには全勝し,4勝1負でブロック2位となり,決勝トーナメント進出となりました。

決勝トーナメントは,12月12日(日)に洛西高校にて開催されます。また,11月21日(日)には,女子の団体戦が山城高校との合同チームで洛東高校にて行われます。日頃の練習の成果を発揮し頑張りますので,引き続きご声援をよろしくお願い致します。
画像1

重要 【ボート部】春の全国選抜大会 出場決定

11月6・7日に,大阪府高石市で開催された全国選抜ボート大会近畿地区予選会に出場しました。結果は見事,男子クォドルプル(5人乗り)で来年3月に開催される,全国選抜ボート大会への出場権を獲得しました。なお,全国選抜は静岡県天竜ボート場にて,3月19〜21日に開催されます。

・舵手 河村奏甫(木幡中)
・漕手 二宮璃紀(城陽中),橋本鼓太郎(培良中),稲里駿(男山第二中),赤羽陽(城陽中)

今大会には計4種目で出場しました。

■男子クォドルプル(5人) 決勝2位 選抜出場決定!
■男子ダブルスカル 決勝4位
・山本葉玖(長岡第四中),奥田舶人(旭丘中)
■男子シングルスカル 決勝6位
・白澤春宗(藤森中)
■女子ダブルスカル B決勝進出
・櫛田心優(下京中),廣井春愛(西陵中)

以上の計4種目です。※決勝で上位3位までが全国出場

男子の残りの2種目も決勝で健闘しましたが出場枠の獲得にはなりませんでした。女子ダブルスカルは,B決勝進出しましたが,荒天のためレースは中止となりました。

これから冬のシーズンとなり,基礎の見直し・徹底的に土台固めに取り組み,春の選抜ではさらに上積みした成果が残せるように,チーム一丸となって取り組んでいきます。今後とも,温かいご声援を宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【サッカー部】練習試合 VS大阪府立春日丘高校

試合結果:3−6(1st:△1−1,2nd:●1−3,3rd:●1−2)

11月8日(日),本校に大阪府立春日丘高等学校を迎え,練習試合を行いました。結果は2敗1分けとなりましたが,日頃のトレーニングの成果も見られました。今シーズン,未消化となっているリーグ戦が来月の12月に,新人戦も年明けに行われる予定となっていますので,今回の練習試合での課題をそれらの公式戦に向けて改善し,新チームとして良い結果が出せるように取り組んでまいります。
画像1

重要 【陸上競技部】京都府高校駅伝 11/7参戦

陸上競技部は,11月7日(日)に開催された「京都府高校駅伝」に参戦しました。男子単独チームでの出場は5回目。チームベストタイム更新とはなりませんでしたが,14位と昨年度より3つ順位を上げました。女子は綾部高校,山城高校と合同チームでの出場となりました。男子7人,女子4人が京都工学院を代表して,チームの想いを背負って走りました。

■日程 令和3年11月7日(日)
■会場 丹波自然運動公園発着点コース
■エントリーメンバー
【男子】
〇3年 石川哲(太秦中出身)塩見仁一郎(東山泉中出身)
〇2年 福山築(樫原中出身)多田創(樫原中出身)内藤遼哉(凌風小中出身)岩井脩太(男山第三中出身)白川大翔(岡崎中出身)本岡飛明(長岡中出身)
〇1年 鈴木俊瑛(近衛中出身)三谷翔真(伏見中出身)
【女子】
〇2年 八木さやか(下鴨中出身)中村安里(桃山中出身)荒堀ともえ(京都御池中出身)
〇1年 須佐見楓花(山科中出身)岡村奈波(勧修中出身)

創部6年目,男子は3年連続で「ベスト16」内の成績を収め,近畿高校駅伝出場が具体的な目標となってきました。女子は「来年こそ単独チームでの出場」が視野に入っています。

次戦(11/14)は,「第16回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会」がたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)で開催されます。日本一を目指して,熱い活動を展開します。引き続き陸上競技部へのご声援をよろしくお願いいたします。

※写真は,自主整理員,控えメンバーを含めた京都府高校駅伝の参加者です。
画像1

重要 【ラグビー部】全国高校ラグビー大会 京都府予選決勝 11/14開催

『第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会』京都府予選決勝が下記のとおり開催されます。

京都工学院高校として全国の花園へ初出場をかけた大一番です。多くの皆さんの熱いご声援をお願いします。一般の入場観戦はできますが,前売り券が必要となります。なお,当日券の販売はありません。

■日時 11月14日(日)14:00キックオフ
■会場 宝が池球技場(左京区松ヶ崎)
■交通 市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」下車,徒歩10分

【京都新聞朝刊・令和3年11月8日付】
画像1

重要 【サイエンスクラブ】「京都府高校総合文化祭」自然科学・物理部門全国大会&化学部門近畿大会出場決定

サイエンスクラブは,10月31日(日)に京都学・歴彩館にて開催された「第38回京都府高等学校総合文化祭」自然科学部門に出場しました。府全域から理科に関する研究テーマが集まり,本校からは物理・化学・生物に関する3本の研究テーマについて発表しました。審査委員から質問やご指摘を頂き,今後の研究活動の幅が広がる知見が得られました。

結果は物理部門は部門優勝を収め,来年度の「第46回全国高等学校総合文化祭」自然科学部門(東京都)に出場します。また,化学部門は惜しくも部門準優勝のため,来年度の「第42回近畿高等学校総合文化祭」自然科学部門(和歌山県)に出場となりました。

今後も研究活動を計画的に行い,文献調査や実験・考察,指導教員との議論を繰り返しながら研究を進めていきます。なお,この活動は(公財)中谷医工計測技術振興財団及び(公財)東京応化科学技術振興財団の研究助成を受けて行われました。

◆物理部門「DSSCデバイス製作におけるPEG添加量の依存性」
(部門優勝)
・フロンティア理数科2年 戸田怜志,同科1年 藤本優生,余湖陵多朗
◆化学部門「色素増感型太陽電池の色素吸着に関する研究」
(部門準優勝)
・フロンティア理数科2年 若林慧宗,水巻力哉
◆生物部門「酵母型燃料電池の普及に向けて」
・フロンティア理数科1年 硲優斗,伊賀亮,小幡稟
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 生徒会立会演説会
12/9 PTA文化行事「レジンによるアクセサリー制作」 プロジェクトゼミ2発表会
12/11 個別相談会

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

PTA関係

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp