京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【国際交流】イングランド・ラグビーチーム 伝統文化体験会 7/29開催

先月,イングランドハイスクールのラグビーチーム44名(スタッフ5名含む)が来日し,7月28日(日)に本校第1グラウンドでの交流試合後,日本の伝統文化に触れる「茶道&書道体験会」を下記のとおり開催しました。

■日時 7月29日(月)10:00〜12:00
■会場 プロジェクトLABほか
■参加 イングランド ラグビーチーム44名(スタッフ5名含む)

茶道体験の前半では,茶華道部生徒がお点前を披露し,和菓子やお茶を召し上がっていただきました。後半は実際に茶筅を使ってお茶を点てる体験を行いました。

茶華道部員が英語によるお茶の点て方を説明後,身振り手振りで伝えて一緒に楽しみながら日本文化に触れてもらう一時を過ごせました。本校生徒にとっても貴重な経験・学びの場となり,得るものが多くありました。

また,書道体験では,書道科及び英語科教員の協力も得ながら「ありがとう」や「愛」といった好きな文字をうちわに描き,来校記念品としてプレゼントすることができました。
画像1
画像2
画像3

重要 【電子・機械工作クラブ】京都府高校ロボット競技大会 8/31開催

全国の専門高校等で学ぶ高校生が技術とアイデアを生かして製作した自作ロボットでその性能を競う『第27回全国高等学校ロボット競技大会』の京都府予選会を兼ねた「第24回京都府高等学校ロボット競技大会」が下記のとおりに開催されます。なお,全国大会(新潟大会)へは上位3チームが出場できます。

■日時 8月31日(土)12:00〜16:00
・車 検12:00〜
・開会式12:30〜
■会場 京都府立工業高校(福知山市石原上野)

本校からは電子機械工作クラブの2チームが出場します。本年度の全国大会は新潟県で開催される予定で,新潟県が全国に誇る「金銀山」,「大花火大会」,「新潟米」に関連したアイテムや特別天然記念物の「朱鷺」をモチーフにした自作得点対象物が指定されたエリアに搬送・射出し、その完成度を得点で競います。

現在,夏期休業期間をフル活用して3D-CADやレーザー加工機,3Dプリンタを駆使して,ロボット製作活動を展開しています。
画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部】第56回京都府吹奏楽コンクールにおいて,銀賞を受賞 8/6

8月6日(火),京都コンサートホールにて開催されました「第56回京都府吹奏楽コンクール」の高等学校小編成部門に出場しました。

自由曲は,チャールズ・カーター作曲の吹奏楽曲「ラプソディック・エピソード」で,快活な動きで始まり、リズミカルなメロディーが続き,中間部の美しさを取り入れられたレパートリーで構成されていました。その後の審査結果で銀賞を受賞することができました。3年生にとっては高校生活集大成の演奏となりましたが,その想いは後輩たちが受け継いでくれたと思っております。

保護者の皆様をはじめ,多くの方の支えがあって今日を迎え,大舞台で見守る観客席も感慨深い時間となりました。当日は,多数の方に会場まで駆け付けてくださり,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 【電子・機械工作クラブ】2019 Ene-1 Challenge SUZUKA 全国大会 8/4開催

先輩から引き継いだ経験値をもとに,オリジナルである強さ,真のエンジニアリングを追求し,知的好奇心を大切に活動してきました。技術規則に合致するよう車両設計から自主製作を行い,アルミフレームの溶接,合板による車両づくりなど,チームの考えをカタチにしました。

昨年度,KV-40部門では,最後の3rdアタックで電池切れのためリタイヤという結果を受け,再チャレンジを試みましたが,今回は2rdアタックで整備不良によるパンクというアクシデントに見舞われ,途中リタイヤに終わりました。しかしながら,あらたに参戦したKV-BIKE部門においては初参戦で完走を果たすことができました。

「Ene-1 Challenge SUZUKA」が開催される競技コースは,F1などが行われる「鈴鹿サーキット 国際レーシングコース」で1周5.807kmのコースにはS字コーナー,デグナーカーブ,ヘアピン,シケインなど18個のコーナーがあり,高低差は40mにも及ぶ世界屈指の難コースであることから,今後も本大会の走行で得られたデータ解析と蓄積によって,より確かなエネルギーマネジメントを追求していきます。

■主催 株式会社 モビリティランド
■大会 2019 Ene-1 Challenge SUZUKA
■日時 8月4日(日)8:40〜16:20
■会場 鈴鹿サーキット 国際レーシングコース
(フルコース1周5.807km)
■種目 KV-40,KV-BIKE
画像1
画像2
画像3

重要 【電子・機械工作クラブ】2019 Ene-1 Challenge SUZUKA 全国大会 8/4開催

電子・機械工作クラブは,三重県鈴鹿サーキットで開催された「2019 Ene-1 Challenge SUZUKA」に参戦しました。Ene-1チャレンジとは,単三型電池40本でモータ(約60W)を回転させ,3回の周回でタイムアタックするものです。

■主催 株式会社 モビリティランド
■大会 2019 Ene-1 Challenge SUZUKA
■日時 8月4日(日)8:40〜16:20
■会場 鈴鹿サーキット 国際レーシングコース
(フルコース1周5.807km)
■種目 KV-40,KV-BIKE
画像1
画像2
画像3

重要 【鉄道研究部】全国高等学校鉄道模型コンテスト 東京ビックサイト 7/27〜28開催

全国高等学校鉄道模型コンテストとは,全国の高校生による鉄道模型のレイアウトの制作活動において,創造力豊かな発想による作品発表の場として開催されています。

本校からはモジュール部門(全139校)に出品し,「ベストクリエイティブ賞」を受賞しました。

■名称 第11回全国高等学校鉄道模型コンテスト
■主催 全国高等学校鉄道模型コンテスト実行委員会
■会期 7月27日(土)〜28日(日)
■会場 東京国際展示場(東京ビッグサイト) 青海展示棟Aホール

【鉄道模型コンテスト2019】https://www.moraco.jp/
画像1
画像2
画像3

重要 【シビルクラブ】高校生ものづくりコンテスト(測量部門)全国大会出場 11/16・17開催

工学系クラブのひとつ『シビルクラブ』は,兵庫県及び大阪府で開催される全国工業高等学校長協会主催「高校生ものづくりコンテスト測量部門」全国大会に大会初となる二連覇を目指して出場します。

■主催 全国工業高等学校長協会
■大会 第19回 高校生ものづくりコンテスト測量部門 全国大会
■期日 11月16日(土)〜17日(日)
■会場 堺市立堺高校(大阪府堺市堺区)

「高校生ものづくりコンテスト」とは,工業高校で取り組んでいる,ものづくりの学習効果の発表の場として,全国の高校生が一堂に会して,技術・技能を競い合う大会であり,本年度は近畿ブロックにおいて,旋盤作業,自動車整備,電気工事,電子回路組立,化学分析,木材加工,測量の7部門が開催されます。

兼全国大会予選となった近畿大会では,2年連続の優勝を逃して準優勝にとどまり,辛うじて開催地枠での全国大会出場の切符を得ました。多くの課題が残る結果ではありましたが,大きなプレッシャーがかかる中,これまでの練習の成果は残してくれました。しっかり全国大会に向けて修正を行い,準備万全で大一番で挑んでほしいと思います。

■大会 高校生ものづくりコンテスト測量部門 近畿大会
(兼全国大会予選)
■日時 7月28日(日) 9:30〜17:00
■会場 堺市立堺高校(大阪府堺市堺区)
画像1
画像2
画像3

重要 【アーキテクトクラブ】清水寺本堂保存修理現場見学 7/26実施

京都府教育委員会では,例年11月の文化財保護強調週間にあわせて,修理現場の公開を実施していますが,今回は夏季休暇期間を利用し,児童・生徒を対象とした特別公開を開催されています。

どのように文化財建造物が長い年月にわたり守り伝えられてきたのか?授業や教科書だけではわからない体験を通じて,文化財建造物に対する理解を深めるとともに持続可能な社会へ向けた取組にも興味関心を抱く機会を提供いただきました。

■日時 7月26日(金)13:00〜14:00
■場所 清水寺本堂【国宝】(京都市東山区清水)
■内容 清水の舞台で有名な本堂(江戸時代)の檜皮葺屋根の葺き替えが終了間近

本堂の大屋根は檜皮葺きで約半世紀に1度の全面葺替えに立ち会うことができました。部員一同,眼の前に見られる大屋根の曲線美に魅せられました。また,本物の檜皮と竹釘を使った檜皮葺き作業を体験しました。
画像1
画像2

【ボート部】京一商西京同窓会主催の京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式への参加

さる7月16日(火),西京高校において京一商西京同窓会主催の京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式が開催されました。
 本校からボート部が選ばれ,代表して主将の鈴木健将君が砂田校長先生と共に出席させて頂きました。激励金授与後には,現在の活動の様子や戦績,今後の抱負について決意表明をしてくれました。
ボート部はこの夏に開催されます“感動は無限大 南部九州総体2019”への出場が決定しており,多くの方々の期待に応えられるよう,その思いをオールに託し漕いで行きます。今後とも暖かいご声援をどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

【ボート部・陸上競技部】全国総合体育大会 結団式及び激励会

さる7月11日(木),京都テルサにおいて,令和元年度 全国高等学校総合体育大会に出場する京都府選手団の結団式および出場激励会が開催されました。ホールには京都府代表の選手が集合し,多くの来賓の方々の激励を受け,南部九州総体に向けて力強く選手団を結成しました。

結団式後は,京都市教育委員会主催の出場激励会を開催して頂き,体育健康教育室長をはじめ多くの方々に激励して頂きました。

本校並びに京都府の代表として,誇りと責任を持って全力で競技に取り組んでいきます。

陸上競技 8月4日: 沖縄県沖縄市タピック県総ひやごんスタジアム
男子 競歩 水谷颯佑

ボート競技 8月17日: 熊本県菊池市班蛇口湖ボート場
男子ダブルスカル
野村勇太・永利瞭・鈴木健将

温かいご声援をよろしくお願い致します。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 中間考査
10/16 中間考査
10/17 中間考査
10/18 中間考査
10/19 ベネッセ・駿台記述模試
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp